『劇場版 Fate/staynight Heaven's Feel』を見に行ってた
10/15の公開2日目に『劇場版 Fate/staynight Heaven's Feel』見に行ってました。
PCゲーム版を予約して発売日に購入し、Heaven's Feelルートをやったのは13年前。
発売以来一度も映像化されていなかったHFルートがようやくアニメ化と言うか、よくアニメ化したなーってのが素直な印象。
初代staynightのゲームではFate編、UBW編と順番にクリアしていって最後にプレイできるのがHF編で、これまでのルートでプレイしてきた様々な設定を知ってる前提でプレイするルートなんで、アニメ化にあたっての懸念点は「果たして、FGOしかFateを知らんようなにわかファン(暴言)が、ポッと出で映画を見に行って楽しめるのだろうか?」という所。
映画を見て正直に思ったのが、導入部分がかなり端折られてるのでHFからFateのアニメを見る人にはちょっとキツイんじゃね?と思いました。
士郎がランサーにやられたシーン、セイバーの召喚などが何の説明もなく最初のバーサーカー戦に至るまでの経緯はバックでUBWからの映像シーンを流してるだけなので、初見の人は分かり難かったのでは?
しかしながらFateシリーズ最後初のアニメ作品だけあってゲーム本編にはなかった(というかその時は存在してなかった)Zeroの内容も保管して取り込んでいるので、これまでのシリーズを知ってるファンには嬉しい御褒美になってるかと。
妥協をゆるさぬufotableの作画はどのシーンも全て神がかっていて、特にランサーとアサシンの戦闘シーンは見てるだけで「このシーンを担当したメンバーは何回死んだんだ?」って思うような果てしのない凄まじさ。
その中でも一番のお気に入りシーンはランサーが陸上部の選手のようなメッチャ綺麗なフォームで走るシーンでしたw

いい感じでゲームの内容も忘れている所もあったので新鮮な気分で楽しめました。
次作の公開が2018年とのことなので「ホントでござるかぁ~?」とFGOの佐々木小次郎のような半信半疑な気分で気長に待ちます。
PCゲーム版を予約して発売日に購入し、Heaven's Feelルートをやったのは13年前。
発売以来一度も映像化されていなかったHFルートがようやくアニメ化と言うか、よくアニメ化したなーってのが素直な印象。
初代staynightのゲームではFate編、UBW編と順番にクリアしていって最後にプレイできるのがHF編で、これまでのルートでプレイしてきた様々な設定を知ってる前提でプレイするルートなんで、アニメ化にあたっての懸念点は「果たして、FGOしかFateを知らんようなにわかファン(暴言)が、ポッと出で映画を見に行って楽しめるのだろうか?」という所。
映画を見て正直に思ったのが、導入部分がかなり端折られてるのでHFからFateのアニメを見る人にはちょっとキツイんじゃね?と思いました。
士郎がランサーにやられたシーン、セイバーの召喚などが何の説明もなく最初のバーサーカー戦に至るまでの経緯はバックでUBWからの映像シーンを流してるだけなので、初見の人は分かり難かったのでは?
しかしながらFateシリーズ最後初のアニメ作品だけあってゲーム本編にはなかった(というかその時は存在してなかった)Zeroの内容も保管して取り込んでいるので、これまでのシリーズを知ってるファンには嬉しい御褒美になってるかと。
妥協をゆるさぬufotableの作画はどのシーンも全て神がかっていて、特にランサーとアサシンの戦闘シーンは見てるだけで「このシーンを担当したメンバーは何回死んだんだ?」って思うような果てしのない凄まじさ。
その中でも一番のお気に入りシーンはランサーが陸上部の選手のようなメッチャ綺麗なフォームで走るシーンでしたw

いい感じでゲームの内容も忘れている所もあったので新鮮な気分で楽しめました。
次作の公開が2018年とのことなので「ホントでござるかぁ~?」とFGOの佐々木小次郎のような半信半疑な気分で気長に待ちます。
コメント
コメントの投稿