『ピクセル』を見た事でも。
『アントマン』を見た事でも。
マーブル映画の中でもかなりコメディタッチな最小ヒーロー。
お子様もゲラゲラ笑いながら見てたのがかなり良かったですよ。
ピム博士がアントマン引退して2代目のスコットが主役ってのが全く知らなかったのでビックリ。
てっきり若いピム博士が主役とばっかり思ってたんだけど、アベンジャーズ結成前にアントマンとワスプが極秘裏に世界中で活躍してたった話だったんすね。
主役のスコットは有能な科学者でありながら犯罪に手を染めた前科持ちで、アントマンとして公正しつつも自分の野望というか目標が「娘のためのヒーローになりたい!」ってのが、世界の平和や秩序を守ろうとする(してないのもいるけど)他のヒーロー達と較べると冴えないというか利己的というか、親としては当たり前な願望なのもお父さんな観客な方々には共感を得られるんではないかと。
ちっちゃいながらもアクション映画としての見応えもバッチリで、アリさんも大活躍!
今後、スコットがアントマンとして、アベンジャーズとして活躍していくのかが楽しみ。
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーのピーター・クイルと馬が合いそうw
お子様もゲラゲラ笑いながら見てたのがかなり良かったですよ。
ピム博士がアントマン引退して2代目のスコットが主役ってのが全く知らなかったのでビックリ。
てっきり若いピム博士が主役とばっかり思ってたんだけど、アベンジャーズ結成前にアントマンとワスプが極秘裏に世界中で活躍してたった話だったんすね。
主役のスコットは有能な科学者でありながら犯罪に手を染めた前科持ちで、アントマンとして公正しつつも自分の野望というか目標が「娘のためのヒーローになりたい!」ってのが、世界の平和や秩序を守ろうとする(してないのもいるけど)他のヒーロー達と較べると冴えないというか利己的というか、親としては当たり前な願望なのもお父さんな観客な方々には共感を得られるんではないかと。
ちっちゃいながらもアクション映画としての見応えもバッチリで、アリさんも大活躍!
今後、スコットがアントマンとして、アベンジャーズとして活躍していくのかが楽しみ。
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーのピーター・クイルと馬が合いそうw

怪獣酒場!
以前から行こう行こうと思ってた川崎の怪獣酒場に友人に連れられて初来訪。

とにかく楽しい!
昭和ウルトラ世代にはタマランお店。

店内の隅々まで行き届いたウルトラ要素満載で、とにかく普通なモノがないw
店員さんの制服もダダっぽいヤツだったり、ちょっとしたアミューズメントパークですわ、ココ。


フードとかも凝ってて、下のツインテールなエビフライとか見て楽しめる要素は素晴らしい。
ちなみに「グドンのおススメ!ツインテールフライ」って名前w
この日は他にも「大阪城の悔恨~自虐のローストビーフ~」と言う、ゴモラの尻尾を切断した感じのローストビーフも食す。
一品一品ボリュームもあるけど、値段がちょいお高めな感じなので、居酒屋感覚でオーダーしていくと金額的に大変な事になりそう。お酒も飲めるレストランみたいな感じ。










ここは定期的に通いたくなるね。
川崎で映画見た後に怪獣酒場とかいいかも。

とにかく楽しい!
昭和ウルトラ世代にはタマランお店。

店内の隅々まで行き届いたウルトラ要素満載で、とにかく普通なモノがないw
店員さんの制服もダダっぽいヤツだったり、ちょっとしたアミューズメントパークですわ、ココ。


フードとかも凝ってて、下のツインテールなエビフライとか見て楽しめる要素は素晴らしい。
ちなみに「グドンのおススメ!ツインテールフライ」って名前w
この日は他にも「大阪城の悔恨~自虐のローストビーフ~」と言う、ゴモラの尻尾を切断した感じのローストビーフも食す。
一品一品ボリュームもあるけど、値段がちょいお高めな感じなので、居酒屋感覚でオーダーしていくと金額的に大変な事になりそう。お酒も飲めるレストランみたいな感じ。










ここは定期的に通いたくなるね。
川崎で映画見た後に怪獣酒場とかいいかも。
『ROBOT魂 〈SIDE MS〉 ペーネロペー マーキングプラス Ver.』が届いた。
いつぞや秋葉原でバンダイ関連の展示イベントで一目惚れして即ポチったペーネロペーが到着。

到着後に即箱から出していじりたい放題。
ROBOT魂を買うのは初めてだけど、オモチャっぽく感じさせない深いモールドとつや消しで整えられたボディ。
何よりもマーキングされたプリントがカッコよさ倍増。

素体のオデュッセウスガンダムだけでも十分際立ってカッコイイけど、

このペーネロペーが圧倒的ボリューム感とデカさで、赤く塗ったらナイチンゲールに見えなくもないデカさ。
(写真のチョイスが悪くて小さくみえるけどw)


ペーネロペーの状態では完全に動かすことを諦めてディスプレイ専用。
見て楽しむモノと割り切りましたw
高かっただけあってデカさとカッコよさはメタルビルドにひけをとらないのではないかと。

どんだけデカイってMGのストライクフリーダムと並べてみたらペーネロペーのほうがデカイw
ROBOT魂シリーズは全部縮尺的には1/144なのかな?

今回はスマホで撮影したので、次回はデジカメでペーネロペーユニットの飛行形態も含めて写真撮って行く予定。

到着後に即箱から出していじりたい放題。
ROBOT魂を買うのは初めてだけど、オモチャっぽく感じさせない深いモールドとつや消しで整えられたボディ。
何よりもマーキングされたプリントがカッコよさ倍増。

素体のオデュッセウスガンダムだけでも十分際立ってカッコイイけど、

このペーネロペーが圧倒的ボリューム感とデカさで、赤く塗ったらナイチンゲールに見えなくもないデカさ。
(写真のチョイスが悪くて小さくみえるけどw)


ペーネロペーの状態では完全に動かすことを諦めてディスプレイ専用。
見て楽しむモノと割り切りましたw
高かっただけあってデカさとカッコよさはメタルビルドにひけをとらないのではないかと。

どんだけデカイってMGのストライクフリーダムと並べてみたらペーネロペーのほうがデカイw
ROBOT魂シリーズは全部縮尺的には1/144なのかな?

今回はスマホで撮影したので、次回はデジカメでペーネロペーユニットの飛行形態も含めて写真撮って行く予定。
『第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇』 今回はボン太くん推しで 33
3周目17話「善意のトレスパス」までクリア。
リディ少尉も地形対応をオールSにするまで育成。
やー、もう彼の活躍は十分でしょう。
1周目と2周目で活躍できなかった分をまとめて発散させた感じ。
250機も撃墜できてるんだから引退でいいよ、という訳でリディ少尉はベンチウォーマーに戻りますw
次は誰を育てよう?

あと、部隊名も今回は適当に「もっと罵って!!」と命名。
スキップしがちなストーリー進行も、ちょっとした刺激材料になると思い、これからどんな副作用があるか楽しみにしてます。
リディ少尉も地形対応をオールSにするまで育成。
やー、もう彼の活躍は十分でしょう。
1周目と2周目で活躍できなかった分をまとめて発散させた感じ。
250機も撃墜できてるんだから引退でいいよ、という訳でリディ少尉はベンチウォーマーに戻りますw
次は誰を育てよう?

あと、部隊名も今回は適当に「もっと罵って!!」と命名。
スキップしがちなストーリー進行も、ちょっとした刺激材料になると思い、これからどんな副作用があるか楽しみにしてます。

テーマ : スーパーロボット大戦シリーズ - ジャンル : ゲーム
10連でSR3枚キタ!
デレステは無課金でやってるのでご褒美のスタージュエルをせこせこ貯めてようやく10連回したら、ユッキ1枚と藍子ちゃん2枚でしたー。
ようやくSR2枚来たのはいいのだけど、果たしてPROがクリアできるかと言うとそれはまた別のお話…
ようやくSR2枚来たのはいいのだけど、果たしてPROがクリアできるかと言うとそれはまた別のお話…

テーマ : アイドルマスターシンデレラガールズ - ジャンル : ゲーム
ようやくオルレアンクリア
Fate/GOは、種火集めてサーヴァント育成に重点を置いてたので、ようやくストーリー進めてフランス編クリア。

そしてローマ編に突入したら、途端に赤セイバーさんが可愛かった!
いつになったら引けるだろうか…

そしてローマ編に突入したら、途端に赤セイバーさんが可愛かった!
いつになったら引けるだろうか…

テーマ : Fate/Grand Order - ジャンル : ゲーム
親愛度MAXラッシュ
デレステにて、コツコツとアイドルの親愛度MAXすることに精出してます。
アイドルの成長イコール、即ちPROのクリアの近道と聞いたので頑張っていくしかない!


アイドルの成長イコール、即ちPROのクリアの近道と聞いたので頑張っていくしかない!



テーマ : アイドルマスターシンデレラガールズ - ジャンル : ゲーム
ラブプラス修学旅行
シューコちゃん特訓
ノーマル周子ちゃん親愛度MAX&特訓完了。
デレステの余波もあって本家デレマスもまた毎日稼働中。

おねシンのREGURLARもマックスコンボ達成!
頑張ればどうにかなるもんだ!という幻想はPROをやって粉々に砕け散った。
PROは普通にクリアする事もムリだYO!
デレステの余波もあって本家デレマスもまた毎日稼働中。

おねシンのREGURLARもマックスコンボ達成!
頑張ればどうにかなるもんだ!という幻想はPROをやって粉々に砕け散った。
PROは普通にクリアする事もムリだYO!

テーマ : アイドルマスターシンデレラガールズ - ジャンル : ゲーム
新田さん特訓
デレステでノーマル新田さんを親愛度MAXにしたので早速特訓。
モバゲー版で見慣れてる衣装だけど、解像度高い絵で見ると一段と美しくキレイに見えるのは気のせいでは無いはず。
というか新田さんにいつでも美人でキレイだから、環境に左右される事はないのだよ。

ついで、ノーマル奈緒ちゃんも親愛度MAXにしたので特訓。
こっちもいつも以上にカワイイ。

「お願い!シンデレラ」もDEBUTレベルでようやく全ての報酬達成。
REGULARレベルでは全報酬達成はかなり時間かかりそう…
最後のほうで短めに4個立て続きに流れてくる所がタイミングあわなくてコンボが途切れて涙。

モバゲー版で見慣れてる衣装だけど、解像度高い絵で見ると一段と美しくキレイに見えるのは気のせいでは無いはず。
というか新田さんにいつでも美人でキレイだから、環境に左右される事はないのだよ。

ついで、ノーマル奈緒ちゃんも親愛度MAXにしたので特訓。
こっちもいつも以上にカワイイ。

「お願い!シンデレラ」もDEBUTレベルでようやく全ての報酬達成。
REGULARレベルでは全報酬達成はかなり時間かかりそう…
最後のほうで短めに4個立て続きに流れてくる所がタイミングあわなくてコンボが途切れて涙。

テーマ : アイドルマスターシンデレラガールズ - ジャンル : ゲーム
大河原邦男展に行ってた。
日曜日。
六本木ヒルズでガンダム展を見終わった後に、そのまま上野まで移動して大河原邦男展を見に行く。
ガッチャマンから最近のヤッターマンリメイクあたりまでの作品が大量に展示され、お客さんの入り具合にもよると思うけど一通りじっくり見て回るのに2時間以上かかったと思う。
個人的に展示内容では、絵ではなくて立体物の展示が興味そそられた。
絵も描けて、立体物も作成できて、とデザインに関するものは何でもできるんじゃねぇかと思うってしまうぐらい、巨匠はスゴイ。
あと、ガンダムのイラストを1枚完成まで仕上げる映像を早送りで見せてくれるんだけど、当たり前だけど線に迷いがなく見る見る内に完成に近づいていくのがスゴイ。
このご時世、デジタルではなくて手描きで絵を描いて行く様子を見るのが逆に新鮮だった。
やり直しの効かない一発勝負で絵を描き上げていく姿は技術と努力とセンスの集大成。
大河原邦男、恐るべし!(今更w)

唯一、撮影可能なブースに展示されてあった、ジオンの精神が形になったような車。
ちっちゃくてもカッコイイ!

美術館の閉館時間=物販ブースの終了時間との事で、物販ブースに辿り着いたのが閉館5分前。
色々と見て悩む暇すら与えてくれなかったその空間で、咄嗟に大河原邦男展限定のMGストライクフリーダムガンダムをノールックで手にとってレジに並んだのでありました。
公開はしていない(と思う)。

結局の所、大河原邦男展も時間に追われて駆け足で展示を見ていった感じ。
できるなら、今月中にリベンジを果たして小松未可子さんの音声案内を聞きながらジックリと見ていきたい所存。
六本木ヒルズでガンダム展を見終わった後に、そのまま上野まで移動して大河原邦男展を見に行く。
ガッチャマンから最近のヤッターマンリメイクあたりまでの作品が大量に展示され、お客さんの入り具合にもよると思うけど一通りじっくり見て回るのに2時間以上かかったと思う。
個人的に展示内容では、絵ではなくて立体物の展示が興味そそられた。
絵も描けて、立体物も作成できて、とデザインに関するものは何でもできるんじゃねぇかと思うってしまうぐらい、巨匠はスゴイ。
あと、ガンダムのイラストを1枚完成まで仕上げる映像を早送りで見せてくれるんだけど、当たり前だけど線に迷いがなく見る見る内に完成に近づいていくのがスゴイ。
このご時世、デジタルではなくて手描きで絵を描いて行く様子を見るのが逆に新鮮だった。
やり直しの効かない一発勝負で絵を描き上げていく姿は技術と努力とセンスの集大成。
大河原邦男、恐るべし!(今更w)

唯一、撮影可能なブースに展示されてあった、ジオンの精神が形になったような車。
ちっちゃくてもカッコイイ!

美術館の閉館時間=物販ブースの終了時間との事で、物販ブースに辿り着いたのが閉館5分前。
色々と見て悩む暇すら与えてくれなかったその空間で、咄嗟に大河原邦男展限定のMGストライクフリーダムガンダムをノールックで手にとってレジに並んだのでありました。
公開はしていない(と思う)。

結局の所、大河原邦男展も時間に追われて駆け足で展示を見ていった感じ。
できるなら、今月中にリベンジを果たして小松未可子さんの音声案内を聞きながらジックリと見ていきたい所存。
マリーちゃん霊基再臨!
Fate/GOで、ようやくマリーのレベルが40に達したので霊基再臨を行いレベル上限を解放。
「麗しの姫君」という発動すれば3ターン無敵&5ターンHP回復という素敵スキルも覚えたので、ちょっとやそっとではマリーちゃん死ななくなりました。
心なしかフレンド申請してくる人も増えたかも?
ゲーム本編のオルレアンのほうでは残念ながら消滅してしまった(ハズ)のマリーちゃんですが、自分のパーリーではバリバリメインはってます。
ヴィヴ・ラ・フランス!
「麗しの姫君」という発動すれば3ターン無敵&5ターンHP回復という素敵スキルも覚えたので、ちょっとやそっとではマリーちゃん死ななくなりました。
心なしかフレンド申請してくる人も増えたかも?
ゲーム本編のオルレアンのほうでは残念ながら消滅してしまった(ハズ)のマリーちゃんですが、自分のパーリーではバリバリメインはってます。
ヴィヴ・ラ・フランス!

テーマ : Fate/Grand Order - ジャンル : ゲーム
機動戦士ガンダム展に行ってた。
日曜日は午前中から久々に完全アウェー地区である六本木に赴き、六本木ヒルズで開催中の『機動戦士ガンダム展』に行っておりました。

展示内容は主にファーストガンダムが主な内容。
入ってすぐにホワイトベースのブリッジから見る大気圏突入の新作映像を見ることができ、キャラは2D、モビルスーツは3Dで描写。
ずっとミライさんがオシリをこっちに向けてたので、ガンダムとシャアザクの戦闘よりもそっちばっか見てたかもしれない…
展示物の大半は撮影禁止なので、内容を脳内メモリーに焼き付けるしかないのだが、印象に残ってたのは、初期没キャラの一人でパツキンの宇宙戦艦ヤマトに出てきそうな感じの女性キャラと、壁にジオン側のモビルスーツの初期案みたいな落書きが描かれて所にアッグガイか何かの水陸系MSのデザインに対して「やりすぎ」と書いてあったことかな。
撮影可能エリアでは、純銀と純金で作成された成金ガンダムの展示と、1/1ガンダムヘッド(半壊)が展示。


展示ブースを出る直前のコーナーで10月から始まる鉄血のオルフェンズのPVを視聴。
ガンダムの腰の細さがモータヘッドみたいな所と、一瞬でてきたパツキンの正確キツそうなお姉さんが印象に残った。
(結局、この展示は女キャラの事しか覚えていないw)
展示ブースを出て物販ブースでガンプラ1個買った後に、隣接してたカフェがコラボメニューを展開してたので「ホワイトベースバーガー」で昼食。かなりデカイバーガーだったので最初はナイフとフォークでマリみての祥子様よろしくお上品に食べようかとも考えたけど、結局は力任せにバンズでパティを挟み込み強引にかぶりついた。
だって男の子なんだもん。

だいたい六本木ヒルズでは2時間近く滞在。
展示物はわりと駆け足で見ていった感はあるので、もしまた来れるなら音声案内をつけてじっくり見てみたい。
ちなみに物販ブースで買ったガンプラは「HGUC 1/144 RX-78-2 ガンダム Ver.G35th BASE」。
残念ながらリバイブではないので素体となるHGUCのガンダムはこれで3体目。
作ってやるともさ!

展示内容は主にファーストガンダムが主な内容。
入ってすぐにホワイトベースのブリッジから見る大気圏突入の新作映像を見ることができ、キャラは2D、モビルスーツは3Dで描写。
ずっとミライさんがオシリをこっちに向けてたので、ガンダムとシャアザクの戦闘よりもそっちばっか見てたかもしれない…
展示物の大半は撮影禁止なので、内容を脳内メモリーに焼き付けるしかないのだが、印象に残ってたのは、初期没キャラの一人でパツキンの宇宙戦艦ヤマトに出てきそうな感じの女性キャラと、壁にジオン側のモビルスーツの初期案みたいな落書きが描かれて所にアッグガイか何かの水陸系MSのデザインに対して「やりすぎ」と書いてあったことかな。
撮影可能エリアでは、純銀と純金で作成された成金ガンダムの展示と、1/1ガンダムヘッド(半壊)が展示。


展示ブースを出る直前のコーナーで10月から始まる鉄血のオルフェンズのPVを視聴。
ガンダムの腰の細さがモータヘッドみたいな所と、一瞬でてきたパツキンの正確キツそうなお姉さんが印象に残った。
(結局、この展示は女キャラの事しか覚えていないw)
展示ブースを出て物販ブースでガンプラ1個買った後に、隣接してたカフェがコラボメニューを展開してたので「ホワイトベースバーガー」で昼食。かなりデカイバーガーだったので最初はナイフとフォークでマリみての祥子様よろしくお上品に食べようかとも考えたけど、結局は力任せにバンズでパティを挟み込み強引にかぶりついた。
だって男の子なんだもん。

だいたい六本木ヒルズでは2時間近く滞在。
展示物はわりと駆け足で見ていった感はあるので、もしまた来れるなら音声案内をつけてじっくり見てみたい。
ちなみに物販ブースで買ったガンプラは「HGUC 1/144 RX-78-2 ガンダム Ver.G35th BASE」。
残念ながらリバイブではないので素体となるHGUCのガンダムはこれで3体目。
作ってやるともさ!

『第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇』 今回はボン太くん推しで 32
3周目13話「戦乱のプレリュード」までクリア。
前回、ミシェルを育てるつもりでいたのがシナリオ分岐でこれまで未選択だった宇宙ルートを選んだので、リディ少尉を育成対象に。
リディは1周目と2周目は全くと言って良い程使ってなかったんで、どんなスキルを付けていいやら悩む。
デルタプラスにずっと搭乗させる前提としてスキルをチョイスしていったら下記に落ち着いた(と思う)
※デフォルトでついてた気力+(回避)は上書き。
・Eセーブ
・ヒット&アウェイ
・サイズ差補正無視+4
・気力限界突破
・ダッシュ
・マルチターゲット

残すは援護攻撃を+4まで引き上げて、地形適応をオールSにすれば完了。
あと3~4面ぐらいで達成予定。
頑張って育てても後半で使うかと言うと全く使わないけどね!
前回、ミシェルを育てるつもりでいたのがシナリオ分岐でこれまで未選択だった宇宙ルートを選んだので、リディ少尉を育成対象に。
リディは1周目と2周目は全くと言って良い程使ってなかったんで、どんなスキルを付けていいやら悩む。
デルタプラスにずっと搭乗させる前提としてスキルをチョイスしていったら下記に落ち着いた(と思う)
※デフォルトでついてた気力+(回避)は上書き。
・Eセーブ
・ヒット&アウェイ
・サイズ差補正無視+4
・気力限界突破
・ダッシュ
・マルチターゲット

残すは援護攻撃を+4まで引き上げて、地形適応をオールSにすれば完了。
あと3~4面ぐらいで達成予定。
頑張って育てても後半で使うかと言うと全く使わないけどね!
テーマ : スーパーロボット大戦シリーズ - ジャンル : ゲーム
同人誌トークライブ「4日目vol.18」に行ってた。
9/3(木)は仕事終わりに懇意にさせて頂いているお笑い芸人の三平×2さんと比嘉もえるさんの同人誌ネタオンリーのトークライブ「4日目」を見に行く。
仕事の都合上、ライブ見れたのはちょうど半分ぐらい終わった所ぐらいからで三平さんがちょうどラーメンマン×ブロッケンJrのBL本を紹介してる辺りから。
このラーメンマンとブロッケンJrの同人誌がキン肉マンの本編ストーリーの行間を読む、話の内容もハードな展開。
三平さんの「ブロッケンJrは最初からカワイイに決まってんじゃん!」の一言が良くも悪くもこの同人誌のあり方を示す決定打だと思った。
あとこのシリーズスピンオフで見せたデレたラーメンマンもすこぶる可愛かったw
『下段』というサークルさんで本のタイトルが「残燭の人」。
シリーズ本編6冊+スピンオフ1冊が出てるとの事で、絵もキレイでストーリーもちょっと感動しそうになったので機会があれば全部読んでみたいかと。(BLを読むのは特に抵抗なし)
お次にひがさんが紹介したプリキュアが雀荘で麻雀する同人誌の「ハピネスリーチプリキュア」がすこぶる面白かった。
何が面白いって、書いてる人が志名坂高次さんというガチで麻雀漫画雑誌で連載してる人でプロ麻雀漫画家がプリキュアを題材にしてると言うだけで草不可避。
聞けば過去にはマリみてにもハマって同人誌を出してたとか。
内容はあって無いような感じではあったけれども「あー、この人スゲー、プリキュア好きなんだな」と言うのは存分に感じ取れて、劇場版さながらのオールスターな展開でハッピー(?)エンド。
何故か麻雀に超詳しいキュアハニー(ゆうゆう)と、場の空気を読まずにイチャつくブラックとホワイトがツボ。
まだ、とらのあなで在庫があるみたいなので、見つけたら即買い決定の1冊。
あと、三平さんが最後に1冊紹介してたけど、これはちょっと色々と紹介するのがマズイ内容の同人誌だったので割愛。
この4日目のライブは、これまで興味なさそうなジャンルの同人誌を色々と紹介してくれるので、新たな出ないの場でもあるのが有り難いです。
今回は前回から1年経過しての開催だったので、願わくば以前のように年に2回ぐらいはやって欲しいなぁ、と思ったり。
期待してます。
仕事の都合上、ライブ見れたのはちょうど半分ぐらい終わった所ぐらいからで三平さんがちょうどラーメンマン×ブロッケンJrのBL本を紹介してる辺りから。
このラーメンマンとブロッケンJrの同人誌がキン肉マンの本編ストーリーの行間を読む、話の内容もハードな展開。
三平さんの「ブロッケンJrは最初からカワイイに決まってんじゃん!」の一言が良くも悪くもこの同人誌のあり方を示す決定打だと思った。
あとこのシリーズスピンオフで見せたデレたラーメンマンもすこぶる可愛かったw
『下段』というサークルさんで本のタイトルが「残燭の人」。
シリーズ本編6冊+スピンオフ1冊が出てるとの事で、絵もキレイでストーリーもちょっと感動しそうになったので機会があれば全部読んでみたいかと。(BLを読むのは特に抵抗なし)
お次にひがさんが紹介したプリキュアが雀荘で麻雀する同人誌の「ハピネスリーチプリキュア」がすこぶる面白かった。
何が面白いって、書いてる人が志名坂高次さんというガチで麻雀漫画雑誌で連載してる人でプロ麻雀漫画家がプリキュアを題材にしてると言うだけで草不可避。
聞けば過去にはマリみてにもハマって同人誌を出してたとか。
内容はあって無いような感じではあったけれども「あー、この人スゲー、プリキュア好きなんだな」と言うのは存分に感じ取れて、劇場版さながらのオールスターな展開でハッピー(?)エンド。
何故か麻雀に超詳しいキュアハニー(ゆうゆう)と、場の空気を読まずにイチャつくブラックとホワイトがツボ。
まだ、とらのあなで在庫があるみたいなので、見つけたら即買い決定の1冊。
あと、三平さんが最後に1冊紹介してたけど、これはちょっと色々と紹介するのがマズイ内容の同人誌だったので割愛。
この4日目のライブは、これまで興味なさそうなジャンルの同人誌を色々と紹介してくれるので、新たな出ないの場でもあるのが有り難いです。
今回は前回から1年経過しての開催だったので、願わくば以前のように年に2回ぐらいはやって欲しいなぁ、と思ったり。
期待してます。
デレスタはじめた
御多分にもれず『アイドルマスターシンデレラガールズスターライトステージ』通称デレステをDL。
ガチャで引いた美波さんをセンターにしてボチボチと進めていってます。

とりあえずは以下なメンバーでライブを頑張ってるけど、如何せんビーマニ以来の音ゲーなので「お願い!シンデレラ」のレギュラーでヒーヒー行ってるレベル。
おまけに自分の端末(AQUOS PHONE Xx 206SH)は2年前の機種なんで、ちょっと遊んでると本体温度がヒートアップしてLIVE中は処理落ち発生が頻繁。
こうなるとプレイどころではなくなるのでクールダウンせざるを得ない状況になるので、しばし休憩をはさんだり。

久々にバッテリー消費の事を気にせず遊びまくってたw

そして、アニメ同様ににわかロックなだりーながカワイイよ。
ガチャで引いた美波さんをセンターにしてボチボチと進めていってます。

とりあえずは以下なメンバーでライブを頑張ってるけど、如何せんビーマニ以来の音ゲーなので「お願い!シンデレラ」のレギュラーでヒーヒー行ってるレベル。
おまけに自分の端末(AQUOS PHONE Xx 206SH)は2年前の機種なんで、ちょっと遊んでると本体温度がヒートアップしてLIVE中は処理落ち発生が頻繁。
こうなるとプレイどころではなくなるのでクールダウンせざるを得ない状況になるので、しばし休憩をはさんだり。

久々にバッテリー消費の事を気にせず遊びまくってたw

そして、アニメ同様ににわかロックなだりーながカワイイよ。

僕のマリー
Fate/GO、エミヤ君がどうも火力不足に感じてiマリー・アントワネットの育成強化に路線変更。
サーヴァント同士の三すくみの法則もあるので、一概に火力不足とは言いがたい所ではあるのだけども育てるならやっぱカワイイ子のほうがいいじゃないですか!


とりあえずは、あとレベル3あげたらレベルの上限解放できるけどなっかなかレベルが上がらん…
サーヴァント同士の三すくみの法則もあるので、一概に火力不足とは言いがたい所ではあるのだけども育てるならやっぱカワイイ子のほうがいいじゃないですか!


とりあえずは、あとレベル3あげたらレベルの上限解放できるけどなっかなかレベルが上がらん…
テーマ : Fate/Grand Order - ジャンル : ゲーム
2015年、8月の読書。
あー、読書メーターちゃんとつけてなかった。
言うても毎月こんなモンかw
2015年8月の読書メーター
読んだ本の数:3冊
読んだページ数:120ページ
ナイス数:0ナイス
ミソニノミコト (1) (まんがタイムKRコミックス)
読了日:8月3日 著者:PAPA
電撃PlayStation (プレイステーション) 2015年 7/23号 Vol.594 [雑誌]
読了日:8月3日 著者:
電撃PlayStation (プレイステーション) 2015年 7/9号 Vol.593 [雑誌]
読了日:8月3日 著者:
読書メーター
言うても毎月こんなモンかw
2015年8月の読書メーター
読んだ本の数:3冊
読んだページ数:120ページ
ナイス数:0ナイス

読了日:8月3日 著者:PAPA
![電撃PlayStation (プレイステーション) 2015年 7/23号 Vol.594 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61%2BGDkLLMML._SX100_.jpg)
読了日:8月3日 著者:
![電撃PlayStation (プレイステーション) 2015年 7/9号 Vol.593 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61NBAY2bz7L._SX100_.jpg)
読了日:8月3日 著者:
読書メーター
| HOME |