今日の出来事
アオイホノオ最終回、テラフォーマーズの最後のほう、魔法科高校の劣等生最終回と見て、ばらかもんまで時間あったんで一眠りしてリアルタイムで見ようとしたらトッキュウジャーが始まってたでござる…
そのまま鎧武最終回、プリキュアを見て全日本模型ホビーショーに自転車で行く。
10時30分頃についてそのままラスト16時30分まで堪能。
会場限定ガンプラのスタービルドストライクガンダムプラフスキーパーティクルクリアイベントスペシャルVer(長いw)とネオンベアッガイⅢを購入し、ガンダムビルドファイターズトライの放送直前イベントも最前席で楽しむ。
ビッグサイトを後にしてそのまま普通に帰らずに結構遠回りして47kmの道のりを経て帰宅。
20時頃から高円寺でいつものオタク仲間と飲み。
22時までには帰宅して人生相談TVアニメーションとスペースダンディの最終回視聴。
今日もよく遊び、よく走り、よく飲んだ。
そのまま鎧武最終回、プリキュアを見て全日本模型ホビーショーに自転車で行く。
10時30分頃についてそのままラスト16時30分まで堪能。
会場限定ガンプラのスタービルドストライクガンダムプラフスキーパーティクルクリアイベントスペシャルVer(長いw)とネオンベアッガイⅢを購入し、ガンダムビルドファイターズトライの放送直前イベントも最前席で楽しむ。
ビッグサイトを後にしてそのまま普通に帰らずに結構遠回りして47kmの道のりを経て帰宅。
20時頃から高円寺でいつものオタク仲間と飲み。
22時までには帰宅して人生相談TVアニメーションとスペースダンディの最終回視聴。
今日もよく遊び、よく走り、よく飲んだ。
モンハン4やってるよ!32
村クエ全部やったはずなのに、「団長からの挑戦状」でないなーと思ってたら、各地で発生するお使い的なクエストをクリアしてなかったオチ。
しらない間にぽかぽか島のヒーローブレイドが抜けるようになってたので「勇気の剣」の勲章を獲得。
シナト村に行ってようやく「忠兵の隠らく推しも」のクエが出現。
とりあえずはサクッとクリアしようかとも思ったけど、お守りもイッパイ入手してたので頑シミュに登録していってスキルシミュレータの検索結果を充実させるw
納刀+3千里眼+12のお守りが入手できたので、大剣用の千里眼装備を作ろうと思案中。
そうこうやってる間に4G出てまうがな…
しらない間にぽかぽか島のヒーローブレイドが抜けるようになってたので「勇気の剣」の勲章を獲得。
シナト村に行ってようやく「忠兵の隠らく推しも」のクエが出現。
とりあえずはサクッとクリアしようかとも思ったけど、お守りもイッパイ入手してたので頑シミュに登録していってスキルシミュレータの検索結果を充実させるw
納刀+3千里眼+12のお守りが入手できたので、大剣用の千里眼装備を作ろうと思案中。
そうこうやってる間に4G出てまうがな…
『第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇』 今回はボン太くん推しで 13
第34話「輪廻の宇宙」までクリア。
真ゲッター、DXキタン、DXヨーコがこのステージで参戦。
特にヨーコさんはPS3になってから至る所がブルンブルンして生身のダイナミックプロ。
キタンも打たれ強いし多少の攻撃ではビクトもしなさそうであるものの暫くはヨーコの下僕として出撃予定。
ブラックゲッターから真ゲッターに改造引き継ぎがあるので、なるだけこのステージまでにブラックゲッターをフル改造させておきたかったけど微妙に資金が足りずにフル改造ならず。
それでもそこら辺の雑魚ではどうにもならないぐらい強いのでアーバレスト、ウイングガンダムゼロカスタムと共に前線の切り込み隊長になりそう。
初期的3ターン以内撃破余裕でSPポイントゲット。
ステージ開始直後で竜馬が確保した氷塊の中の巨大ロボって、どう考えてもガンバスターでしょ?w
真ゲッター、DXキタン、DXヨーコがこのステージで参戦。
特にヨーコさんはPS3になってから至る所がブルンブルンして生身のダイナミックプロ。
キタンも打たれ強いし多少の攻撃ではビクトもしなさそうであるものの暫くはヨーコの下僕として出撃予定。
ブラックゲッターから真ゲッターに改造引き継ぎがあるので、なるだけこのステージまでにブラックゲッターをフル改造させておきたかったけど微妙に資金が足りずにフル改造ならず。
それでもそこら辺の雑魚ではどうにもならないぐらい強いのでアーバレスト、ウイングガンダムゼロカスタムと共に前線の切り込み隊長になりそう。
初期的3ターン以内撃破余裕でSPポイントゲット。
ステージ開始直後で竜馬が確保した氷塊の中の巨大ロボって、どう考えてもガンバスターでしょ?w
テーマ : スーパーロボット大戦シリーズ - ジャンル : ゲーム
二次元嫁トークライブ「二次元妻帯者の夜~第三夜・ヨメノススメ」 に行ってた。
三平×2さん(嫁:柊つかさ)、どいちゅーさん(嫁:セイバー)、松崎克俊さん(嫁:三浦あずさ、沢近愛理、椰子なごみ)のオタク芸人が客の前で自分の二次元嫁との惚気話を延々きかせるトークライブ第3弾。
今回は正式ナンバリングのライブなので前回の秋葉原でやった外伝的な浮気無しの本妻のみでガチ惚気。
三平さんは左手薬指に時給3時間分の指輪を仕込み、どいちゅーさんはフットサルに嫁を同行させて先輩芸人にツーショット写真を撮影させ、松崎さんは最後の最後で嫁と一緒にディズニーランドに行くべく購入済みの夢の国チケットを披露。
毎度ながらに揃いも揃って狂気じみた奇行種の集団であるのだが、今回はゲストの白石稔さんの登場で更にロフトプラス・ワンの時空が歪むような展開に。
そこには声優としての白石稔は存在せず、ただのオタクな白石稔が二次元キャラへの性癖を暴露する姿のみ。
何はともあれ、毎度このライブを見るたびに「自分が生きてきた道は間違ってなかった」と再確認させられる心休まるハートフルなトークライブでした。
今回は正式ナンバリングのライブなので前回の秋葉原でやった外伝的な浮気無しの本妻のみでガチ惚気。
三平さんは左手薬指に時給3時間分の指輪を仕込み、どいちゅーさんはフットサルに嫁を同行させて先輩芸人にツーショット写真を撮影させ、松崎さんは最後の最後で嫁と一緒にディズニーランドに行くべく購入済みの夢の国チケットを披露。
毎度ながらに揃いも揃って狂気じみた奇行種の集団であるのだが、今回はゲストの白石稔さんの登場で更にロフトプラス・ワンの時空が歪むような展開に。
そこには声優としての白石稔は存在せず、ただのオタクな白石稔が二次元キャラへの性癖を暴露する姿のみ。
何はともあれ、毎度このライブを見るたびに「自分が生きてきた道は間違ってなかった」と再確認させられる心休まるハートフルなトークライブでした。
『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』 を見てきた。
銀河の悪なハミ出し者達が愛と友情と人情で宇宙を救う痛快娯楽SFアクション超大作!w
正直ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーはカプコンの格闘ゲームのマーブルシリーズに出てきてた事を知ってたぐらいで、アメコミの内容とかはほとんど知らない状態。
予備知識もほとんどなく頭カラッポで見たら、まぁ面白すぎてノリノリで見たw
「Come And Get Your Love」の曲に合わせてメインタイトルが出てきた時はあまりのカッコよさとセンスのよさにゾクゾクきて、この時点で「絶対にこの映画面白い!」と勝手に決めつけてたけど、予想通りというか予想以上な出来具合に大満足。
曲名とかは知らなくてもどこかで聞いた事のある70年台の名曲が映画の随所で使われていて、強大な敵を立ち向かうヒーロー達なのにマーブルらしかぬコメディータッチな様がとても新鮮でカッコ良かったっす!

お約束のようにエンドテロップで「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーは帰ってくる」があったので、続編というか恐らくアベンジャーズ3あたりでこのイカした面々は再登場するハズだと期待したい。
そして、この映画でハワード・ザ・ダックがマーブルのキャラだって言うのを初めて知ったw
正直ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーはカプコンの格闘ゲームのマーブルシリーズに出てきてた事を知ってたぐらいで、アメコミの内容とかはほとんど知らない状態。
予備知識もほとんどなく頭カラッポで見たら、まぁ面白すぎてノリノリで見たw
「Come And Get Your Love」の曲に合わせてメインタイトルが出てきた時はあまりのカッコよさとセンスのよさにゾクゾクきて、この時点で「絶対にこの映画面白い!」と勝手に決めつけてたけど、予想通りというか予想以上な出来具合に大満足。
曲名とかは知らなくてもどこかで聞いた事のある70年台の名曲が映画の随所で使われていて、強大な敵を立ち向かうヒーロー達なのにマーブルらしかぬコメディータッチな様がとても新鮮でカッコ良かったっす!

お約束のようにエンドテロップで「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーは帰ってくる」があったので、続編というか恐らくアベンジャーズ3あたりでこのイカした面々は再登場するハズだと期待したい。
そして、この映画でハワード・ザ・ダックがマーブルのキャラだって言うのを初めて知ったw
モンスターハンター4Gを試遊してきた
東京ゲームショウ2014のカプコンブースで来月発売のモンスターハンター4Gを試遊。

マルチプレイでその場限りの即席狩りメンバー4人で新モンスターである千刃竜セルレギオス討伐にいざチャレンジ。
自分が使った武器は使い慣れた大剣。
新しい砂漠のステージ、セルレギオスの動きや攻撃パターンとかは1回のプレイでは何のこっちゃさっぱり把握できず。
セルレギオスに2回捕まって貪り食われたのは覚えてるけどw
リオレオスと同じく空中をホバリングして攻撃してくるパターンが多かったような気がする。
4人で有効にダメージを与えられたかどうかは不明だけど、エリアチェンジを3回された後にこちらの面々が3乙。結果として失敗に終わった今回のクエストですが、言い訳をさせてもらうと今回の試遊に使われているのがモンハン4Gと同時に発売されるNEW3DS本体の操作感が良くなかった。
決してNEW3DSが悪い訳ではなくて慣れの問題になってくると思うけど、まずCスティックの配置場所がXボタンのすぐ側にあって、間違ってCスティックを押してしまい抜刀攻撃ではなくカメラ移動になる事が多々あって攻撃するどころか武器を出す事もままならぬ始末。
敵はセルレギオスではなくNEW3DS本体だったというオチw

マルチプレイでその場限りの即席狩りメンバー4人で新モンスターである千刃竜セルレギオス討伐にいざチャレンジ。
自分が使った武器は使い慣れた大剣。
新しい砂漠のステージ、セルレギオスの動きや攻撃パターンとかは1回のプレイでは何のこっちゃさっぱり把握できず。
セルレギオスに2回捕まって貪り食われたのは覚えてるけどw
リオレオスと同じく空中をホバリングして攻撃してくるパターンが多かったような気がする。
4人で有効にダメージを与えられたかどうかは不明だけど、エリアチェンジを3回された後にこちらの面々が3乙。結果として失敗に終わった今回のクエストですが、言い訳をさせてもらうと今回の試遊に使われているのがモンハン4Gと同時に発売されるNEW3DS本体の操作感が良くなかった。
決してNEW3DSが悪い訳ではなくて慣れの問題になってくると思うけど、まずCスティックの配置場所がXボタンのすぐ側にあって、間違ってCスティックを押してしまい抜刀攻撃ではなくカメラ移動になる事が多々あって攻撃するどころか武器を出す事もままならぬ始末。
敵はセルレギオスではなくNEW3DS本体だったというオチw
『1/144 HG ガンダムG-セルフ(大気圏用パック装備型)』買ってきた。
山梨サイクリング2日目詳細
山梨2日目は朝5時起床。
この日は東京に向かってひたすら進むだけの工程だったので塩山駅から旅立つ友人を見送り、山梨の友人とも別れた後は一人でマイペースで移動開始。

で、事前情報で笹子トンネルを使えばサクッと帰れるのは知ってたのですが、このトンネルが全長3kmもあってかつ片側1車線しかなくかなり狭いトンネルとの事で、自転車が路肩を走ってても車がなかなか自転車を抜けない道幅らしい。
しかもトラックの利用が多いとの事でトラックに煽られながら3kmを全力疾走するのは精神的にもよろしくないと判断し、今回は笹子峠ルートを使用して帰る事を決意する。
山梨方面から笹子トンネル直前の大和橋道詰めの信号で右折して、

なんてコトのなさそうな田舎の山道に進入。

しばらく走るといかにもみたいな斜度になってきて、峠までの案内もバッチリ表示。

200m置きにこんな表示があったので峠到着までの目安はかなり参考になったかと。

まだ午前中だったせいか体力も、この笹子峠はそこまで苦労せずにサクサクと登れるような感じで、斜度もそんなに強くない変わりに峠までの距離があるように感じました。

で、笹子峠のテッペンまで登り詰めた所でパシャリ。
笹子隧道を抜けると、あとは嫌でも降るだけなのでレースゲームみたいに楽しみながら一気に下降。
JR笹子駅まではあっと言う間でしたw

休憩をとりつつ国道20号線をひたすら走りつづけて相模湖まで到着。
この後に大垂水峠を越える事になるので、相模湖近くのセブンイレブンで長めの休憩。

相模湖を通過して、アオイホノオの聖地巡礼のため急遽八王子に寄り道するルートをチョイス。

相模湖を後にしてすぐに大垂水峠に。
この峠は交通量も激しく、ロードバイクに乗った諸兄の皆様方は車のようなスピードでチンタラ登る自分の横を颯爽と抜いていくので心臓に悪いw
峠を登りきった所にあった、峠の茶屋ならぬラーメン屋でお昼御飯を。

一日限定30食のチャーシュー麺を食べて元気注入。素朴な味ながらも美味かった!

八王子からは、多摩サイクリングロードに入って暫くは多摩川沿いをゆったり走る事に。

特にトラブルもなく自宅には夕方に16:15頃に到着。
この日は休憩こみこみで全行程10時間45分でした。
1日の間に笹子峠、大垂水峠、野猿峠と3つの峠を登ったのも初めて。
もっと体力つけてシャカシャカと峠を越えれるようにしたいっすね。
今回も走ってて超面白かった!
この日は東京に向かってひたすら進むだけの工程だったので塩山駅から旅立つ友人を見送り、山梨の友人とも別れた後は一人でマイペースで移動開始。

で、事前情報で笹子トンネルを使えばサクッと帰れるのは知ってたのですが、このトンネルが全長3kmもあってかつ片側1車線しかなくかなり狭いトンネルとの事で、自転車が路肩を走ってても車がなかなか自転車を抜けない道幅らしい。
しかもトラックの利用が多いとの事でトラックに煽られながら3kmを全力疾走するのは精神的にもよろしくないと判断し、今回は笹子峠ルートを使用して帰る事を決意する。
山梨方面から笹子トンネル直前の大和橋道詰めの信号で右折して、

なんてコトのなさそうな田舎の山道に進入。

しばらく走るといかにもみたいな斜度になってきて、峠までの案内もバッチリ表示。

200m置きにこんな表示があったので峠到着までの目安はかなり参考になったかと。

まだ午前中だったせいか体力も、この笹子峠はそこまで苦労せずにサクサクと登れるような感じで、斜度もそんなに強くない変わりに峠までの距離があるように感じました。

で、笹子峠のテッペンまで登り詰めた所でパシャリ。
笹子隧道を抜けると、あとは嫌でも降るだけなのでレースゲームみたいに楽しみながら一気に下降。
JR笹子駅まではあっと言う間でしたw

休憩をとりつつ国道20号線をひたすら走りつづけて相模湖まで到着。
この後に大垂水峠を越える事になるので、相模湖近くのセブンイレブンで長めの休憩。

相模湖を通過して、アオイホノオの聖地巡礼のため急遽八王子に寄り道するルートをチョイス。

相模湖を後にしてすぐに大垂水峠に。
この峠は交通量も激しく、ロードバイクに乗った諸兄の皆様方は車のようなスピードでチンタラ登る自分の横を颯爽と抜いていくので心臓に悪いw
峠を登りきった所にあった、峠の茶屋ならぬラーメン屋でお昼御飯を。

一日限定30食のチャーシュー麺を食べて元気注入。素朴な味ながらも美味かった!

八王子からは、多摩サイクリングロードに入って暫くは多摩川沿いをゆったり走る事に。

特にトラブルもなく自宅には夕方に16:15頃に到着。
この日は休憩こみこみで全行程10時間45分でした。
1日の間に笹子峠、大垂水峠、野猿峠と3つの峠を登ったのも初めて。
もっと体力つけてシャカシャカと峠を越えれるようにしたいっすね。
今回も走ってて超面白かった!
山梨サイクリング1日目詳細
9月14日(日)の朝に自宅から高尾に向けて出発。
理想としては8時過ぎにJR高尾駅についてクロスバイクの輪行準備を完了させて8:30からフルセグでハピネスチャージプリキュアを視聴予定だったのが、高尾に着いたのが8:30過ぎ。
高尾山の登山客でごった返す高尾駅そばで邪魔にならないスペースでクロスバイクの前輪後輪を外して輪行袋につめてました。傍らでスマホでプリキュアを垂れ流しにはしてたけど集中して見る事はできず。まぁ当然かw(後日録画で美味しく視聴しますた)
そして9時20分台の電車に乗って山梨の塩山駅まで移動するのでありました。

塩山で一緒に走るメンバー3人と合流。
自分を含めてクロスバイクが3人、ロードバイクが1人の構成。

まずはお昼御飯を食べるために目的地である正徳寺温泉 初花まで移動開始。

途中で万力公園の「ふれあい動物広場」にて鹿を撮影w
この鹿だけがカメラを正面から見据えてくれるサービス精神旺盛な鹿だった。
入園無料なので良いですな。

で、初花に到着して名物の鰻を真っ昼間から堪能。
大変美味しゅうございました。

鰻の消化と夕方にパティスリーミサワという有名なケーキハウスで甘いモノを食するために、ある程度の距離を走りこむ事に。

先ずはの目的地として信玄公に縁のある武田神社を参拝。
武田神社に通づる長い直線の登り道がなかなか熱くて走ってて面白かった。


武田神社から富士山方面を拝んでは見たものの厚い雲に覆われて見る事できず。
この日は凄く晴れててかつ山梨は涼しかったので走るには最高の環境でした。

武田神社を後にして笛吹サイクリングロードを走り、目的地であるパティスリーミサワへ。
男4人でスィーツ祭りと洒落込むのでありました。
自分は生クリームショコラとマンゴーのケーキとぶどうジュース(白)を食すのでありました。
ケーキ2個食べたのは自分だけですが、甘いものは別腹なので軽くペロリ。

ミサワを後にしてその日の宿泊地である友人宅まで移動。
自分はこの日で88kmの走行距離。
友人宅について車出してもらって天空の湯と言う温泉に行ったらまさかの風呂が壊れてて入れない状態にw
駐車場もイッパイでムチャクチャ客も多いのに、一言温泉入れませんぐらいの情報は欲しかったよ、駐車場に誘導する警備員のお兄ちゃんたち…
結局、本日2回目の正徳寺温泉初花までいって今度は鰻ではなく温泉を堪能。
ここの温泉は湧き出る湯自体がすごくヌルヌルしてていかにもお肌がツルツルになりそうな感じだった。

で、この日のラストイベントととして焼肉!
走って疲れて温泉入ってさっぱりした後の焼き肉とビールは最高の味でした!
1日の間に鰻と焼き肉を食すのは人生で初めてかも?

友人宅に戻り皆でちょろっとモンハンやってから就寝。
泥のように眠るのでありました。
理想としては8時過ぎにJR高尾駅についてクロスバイクの輪行準備を完了させて8:30からフルセグでハピネスチャージプリキュアを視聴予定だったのが、高尾に着いたのが8:30過ぎ。
高尾山の登山客でごった返す高尾駅そばで邪魔にならないスペースでクロスバイクの前輪後輪を外して輪行袋につめてました。傍らでスマホでプリキュアを垂れ流しにはしてたけど集中して見る事はできず。まぁ当然かw(後日録画で美味しく視聴しますた)
そして9時20分台の電車に乗って山梨の塩山駅まで移動するのでありました。

塩山で一緒に走るメンバー3人と合流。
自分を含めてクロスバイクが3人、ロードバイクが1人の構成。

まずはお昼御飯を食べるために目的地である正徳寺温泉 初花まで移動開始。

途中で万力公園の「ふれあい動物広場」にて鹿を撮影w
この鹿だけがカメラを正面から見据えてくれるサービス精神旺盛な鹿だった。
入園無料なので良いですな。

で、初花に到着して名物の鰻を真っ昼間から堪能。
大変美味しゅうございました。

鰻の消化と夕方にパティスリーミサワという有名なケーキハウスで甘いモノを食するために、ある程度の距離を走りこむ事に。

先ずはの目的地として信玄公に縁のある武田神社を参拝。
武田神社に通づる長い直線の登り道がなかなか熱くて走ってて面白かった。


武田神社から富士山方面を拝んでは見たものの厚い雲に覆われて見る事できず。
この日は凄く晴れててかつ山梨は涼しかったので走るには最高の環境でした。

武田神社を後にして笛吹サイクリングロードを走り、目的地であるパティスリーミサワへ。
男4人でスィーツ祭りと洒落込むのでありました。
自分は生クリームショコラとマンゴーのケーキとぶどうジュース(白)を食すのでありました。
ケーキ2個食べたのは自分だけですが、甘いものは別腹なので軽くペロリ。

ミサワを後にしてその日の宿泊地である友人宅まで移動。
自分はこの日で88kmの走行距離。
友人宅について車出してもらって天空の湯と言う温泉に行ったらまさかの風呂が壊れてて入れない状態にw
駐車場もイッパイでムチャクチャ客も多いのに、一言温泉入れませんぐらいの情報は欲しかったよ、駐車場に誘導する警備員のお兄ちゃんたち…
結局、本日2回目の正徳寺温泉初花までいって今度は鰻ではなく温泉を堪能。
ここの温泉は湧き出る湯自体がすごくヌルヌルしてていかにもお肌がツルツルになりそうな感じだった。

で、この日のラストイベントととして焼肉!
走って疲れて温泉入ってさっぱりした後の焼き肉とビールは最高の味でした!
1日の間に鰻と焼き肉を食すのは人生で初めてかも?

友人宅に戻り皆でちょろっとモンハンやってから就寝。
泥のように眠るのでありました。
アオイホノオ聖地巡礼
山梨サイクリング1日目
今日は高尾まで40km走って、輪行して山梨の塩山まで移動。
塩山で友人3人と合流して合計4人で山梨サイクリングを敢行。
山梨で48km走って今日は合計88km走破。
昼間は鰻を食べて、夕方にケーキ食べて、夜は焼肉と1日に鰻と焼肉を食すと言うスペシャルゴールデンコースを堪能。
明日は東京まで自転車乗って帰る予定ですー。
塩山で友人3人と合流して合計4人で山梨サイクリングを敢行。
山梨で48km走って今日は合計88km走破。
昼間は鰻を食べて、夕方にケーキ食べて、夜は焼肉と1日に鰻と焼肉を食すと言うスペシャルゴールデンコースを堪能。
明日は東京まで自転車乗って帰る予定ですー。
遠征準備
明日から山梨まで行って友人たちと山梨サイクリング。
今日は散髪行って、Y'sRoadまで行って備品購入と準備に当てました。
愛車も洗浄してチェーンとかもピカピカにしてスッキリ。
明日の朝は早い!
今日は散髪行って、Y'sRoadまで行って備品購入と準備に当てました。
愛車も洗浄してチェーンとかもピカピカにしてスッキリ。
明日の朝は早い!
『第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇』 今回はボン太くん推しで 12
第33話「Roger The Negotiator」までクリア。
ロジャーとビッグオーが仲間に。
ビッグオーの戦闘BGM「SURE PROMISE」は高揚感高くてかなり好きな曲!
SRポイント取得の「1回の攻撃でビッグデュオ(シュバルツ)を撃墜する」はマキシマムブレイクの準備が出来てなかったけど、なんとか力押しで達成。
ビッグデュオにプレースメント配置済みと「分析」をかけた状態にして、以下のユニットで攻撃。
・メイン
トライダーG7(武器改造10):トライダーバードアタック + ダンクーガノヴァ(武器改造2):鉄拳
・援護
ジェニオン(武器改造10):ストームブリンガー
武器改造さえしっかりできていれば問題なく達成できるかと。
このステージで竜馬が80機撃墜でエースパイロット達成。
ロジャーとビッグオーが仲間に。
ビッグオーの戦闘BGM「SURE PROMISE」は高揚感高くてかなり好きな曲!
SRポイント取得の「1回の攻撃でビッグデュオ(シュバルツ)を撃墜する」はマキシマムブレイクの準備が出来てなかったけど、なんとか力押しで達成。
ビッグデュオにプレースメント配置済みと「分析」をかけた状態にして、以下のユニットで攻撃。
・メイン
トライダーG7(武器改造10):トライダーバードアタック + ダンクーガノヴァ(武器改造2):鉄拳
・援護
ジェニオン(武器改造10):ストームブリンガー
武器改造さえしっかりできていれば問題なく達成できるかと。
このステージで竜馬が80機撃墜でエースパイロット達成。
『第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇』 今回はボン太くん推しで 11
第32話「忘却の霧の中」までクリア。
久々にビッグ・オーの舞台であるパラダイムシティで戦闘。
初期的のみで増援も無しだったのでサクサククリア。
これといった特徴の無いステージだったので骨休めというか休憩ステージ。
フル改造したウィングゼロカスタムにゲートジャンパー、メガブースター、ゲインメーターの強化パーツをつけ、タッグの相棒をデスティニーのシンにして毎プレイヤーフェイズ開始されたらシンの加速をつかって移動できる限界まで移動。
強化パーツのゲインメーターが1マス移動するたびに資金500もらえるので戦闘に参加させずに延々マップ移動ばっかさせて小銭を稼いでた。
今回は特に意識しなくても結構お金は入手できる感じ。
ようやくアスカがエースパイロットになったので次は竜馬あたりがエースパイロットにできそう。
久々にビッグ・オーの舞台であるパラダイムシティで戦闘。
初期的のみで増援も無しだったのでサクサククリア。
これといった特徴の無いステージだったので骨休めというか休憩ステージ。
フル改造したウィングゼロカスタムにゲートジャンパー、メガブースター、ゲインメーターの強化パーツをつけ、タッグの相棒をデスティニーのシンにして毎プレイヤーフェイズ開始されたらシンの加速をつかって移動できる限界まで移動。
強化パーツのゲインメーターが1マス移動するたびに資金500もらえるので戦闘に参加させずに延々マップ移動ばっかさせて小銭を稼いでた。
今回は特に意識しなくても結構お金は入手できる感じ。
ようやくアスカがエースパイロットになったので次は竜馬あたりがエースパイロットにできそう。
『第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇』 今回はボン太くん推しで 10
第31話「切り拓かれる運命」までクリア。
このステージはどうしてもSRポイント取得ができずに困る。
結局の所、デスティニーにメガブースターとDトレーダーで購入したゲートジャンパーをつけてデスティニーに移動距離を+6にした上でシンの加速を使って1ターン目から初期的配置に向かって突進。
攻撃してくる敵を必ず反撃で仕留めていけば2ターン目に敵機4機撃墜で増援のキラきゅん登場。
ここまできたら4ターン以内にキラとシンで敵機10機撃破でSRポイント獲得余裕でした。
ブロンズトロフィーで「韋駄天」もゲット。
何やらオリジナルの意味深イケメンキャラが登場しストーリーにも大きな変化が出てきた感じで、いつにもなく集中してスパロボしてるw
このステージはどうしてもSRポイント取得ができずに困る。
結局の所、デスティニーにメガブースターとDトレーダーで購入したゲートジャンパーをつけてデスティニーに移動距離を+6にした上でシンの加速を使って1ターン目から初期的配置に向かって突進。
攻撃してくる敵を必ず反撃で仕留めていけば2ターン目に敵機4機撃墜で増援のキラきゅん登場。
ここまできたら4ターン以内にキラとシンで敵機10機撃破でSRポイント獲得余裕でした。
ブロンズトロフィーで「韋駄天」もゲット。
何やらオリジナルの意味深イケメンキャラが登場しストーリーにも大きな変化が出てきた感じで、いつにもなく集中してスパロボしてるw
テーマ : ゲームプレイ日記・雑記 - ジャンル : ゲーム
『第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇』 今回はボン太くん推しで 9
第30話「揺れるイントゥ・ザ・ブルー」までクリア。
このステージ中のイベントで無印フルメタであったガウルンの顔面グーパンで鼻血ドバーなテッサちゃんの「彼女は最高よ!」が再現されてて一安心w
水中メインステージだというのに強化パーツでスクリューモジュールを付け忘れて出撃したけど、まぁ何とかSRポイントも取得してステージクリア。
シモンが80機撃墜でエースパイロットになり通算エースパイロットは10人目。
次にエースパイロットになるのは現状で72機撃墜してるアスカあたり。
エヴァ2号機は移動後に使える「武装一斉攻撃」が非常に使い勝手良いのでチルドレンの中でも後から仲間になったにも関わらずシンちゃんやレイよりもアスカの撃墜数が多いっす。
まぁ、エヴァパイロットの中でもアスカが好きなのでヒイキして使ってる面もあるけどw
ようやく半分までクリアしたよ…
このステージ中のイベントで無印フルメタであったガウルンの顔面グーパンで鼻血ドバーなテッサちゃんの「彼女は最高よ!」が再現されてて一安心w
水中メインステージだというのに強化パーツでスクリューモジュールを付け忘れて出撃したけど、まぁ何とかSRポイントも取得してステージクリア。
シモンが80機撃墜でエースパイロットになり通算エースパイロットは10人目。
次にエースパイロットになるのは現状で72機撃墜してるアスカあたり。
エヴァ2号機は移動後に使える「武装一斉攻撃」が非常に使い勝手良いのでチルドレンの中でも後から仲間になったにも関わらずシンちゃんやレイよりもアスカの撃墜数が多いっす。
まぁ、エヴァパイロットの中でもアスカが好きなのでヒイキして使ってる面もあるけどw
ようやく半分までクリアしたよ…
テーマ : ゲームプレイ日記・雑記 - ジャンル : ゲーム
モンハン4やってるよ!31
最近ちょろちょろと誘われて夜中にモンハン。
何とかハンターランクも90になり(ショボイ…)、大剣も「ミラブレイド」と「鎧袖一触に断つダイト」を作成。
勲章も「黄金のメダル」、「古龍武器コレクター認定碑」、「巨剣の褒章」をゲット。
4G発売ももうすぐなので、以降の勲章集めとかは4Gに引き継いでからになりそう。
何とかハンターランクも90になり(ショボイ…)、大剣も「ミラブレイド」と「鎧袖一触に断つダイト」を作成。
勲章も「黄金のメダル」、「古龍武器コレクター認定碑」、「巨剣の褒章」をゲット。
4G発売ももうすぐなので、以降の勲章集めとかは4Gに引き継いでからになりそう。
テーマ : モンスターハンター4 - ジャンル : ゲーム
シャッツキステの「シャーリー2巻発売記念 森薫 原画展」に行ってた。
そら森薫さんの原画が見れるとなると行くしかないっショ!
シャッツキステで9/3から開催された「シャーリー2巻発売記念 森薫 原画展」の初日に仕事帰りに行ってきた。

しかも、メイドさんに手を出してOKではなくて原画は撮影OKという大盤振る舞い!
1巻で一番の萌えポイント(個人的に)だった、初めてメイド服来てクルリとターンする生原稿があって眼福!


作中で出てきたお酒に浸したケーキのティプシーケーキを食しながらほろ酔い気分で森薫さんの原画を堪能。

森薫さん描きおろしの原画展用のペーパーもシャーリーが素晴らしく可愛かった。
このシャーリーに死角なし!
ペーパーは限りがあると思うので欲しい人は早めに行ったほうがいいかも。
後は活目してシャーリー2巻の発売(9/13)を待つのみ!
シャッツキステで9/3から開催された「シャーリー2巻発売記念 森薫 原画展」の初日に仕事帰りに行ってきた。

しかも、メイドさんに手を出してOKではなくて原画は撮影OKという大盤振る舞い!
1巻で一番の萌えポイント(個人的に)だった、初めてメイド服来てクルリとターンする生原稿があって眼福!


作中で出てきたお酒に浸したケーキのティプシーケーキを食しながらほろ酔い気分で森薫さんの原画を堪能。

森薫さん描きおろしの原画展用のペーパーもシャーリーが素晴らしく可愛かった。
このシャーリーに死角なし!
ペーパーは限りがあると思うので欲しい人は早めに行ったほうがいいかも。
後は活目してシャーリー2巻の発売(9/13)を待つのみ!
『ガンダム Gのレコンギスタ』先行上映を見てきた。
富野監督が元気のGと言ってるだけに、活力に溢れ見てて楽しいと思えるガンダムと言うかロボットアニメだった。
まずは何よりもキャラが良く動く。特に女の子w
今回のメインヒロインのアイーダ・スルガンは個人的にかなりヒットなキャラクターで、主役のベリル同様に一目惚れ状態。
優雅なお姫様っぽい振る舞いを見せつつも喜怒哀楽の激しい女の子で、非常にカワイイ。
個人的な萌えポイントとしては、ロボットの手に掴まれて護送中にスヤスヤ寝てるシーン。
あと意味もなくクルリとターンする所。
もう一人気になる女子キャラがいて、チア部の黒髪ロングにヘアバンドのマニィ・アンバサダちゃんもかなりカワイイ。
しかも女子力高いw
アイーダかマニィかと言われると現時点では非常に困るので、どっちかなんて決められないっすw
MSの戦闘シーンも全部手書きでしっかり描いてきてるのは流石。
Gセルフ自身もマルマルとした印象で歴代ガンダムの中でもかなりカワイイ部類のデザインかと。
丸くても戦闘シーンはカッコイイので必見。
先行上映は3話までの上映だったけど、謎が謎を呼ぶ展開で何一つとしてちゃんと理解できてませんw
テーマとしては結構重いものを持ってると思うけれども、明るく楽しい作品になりそう。
裏テーマはトイレと見たw
子供みて欲しい作品と富野監督おっしゃってるけど、結局は深夜に放送されてしまう放送局事情…
ただ、ED曲の「Gの閃光」にはちゃんと歌詞の中にもGのレコンギスタとタイトルを入れてきているので、タイトルが歌われるロボットアニメが面白くない訳がないと個人的に思ってます。
10月からの放送が超楽しみ!

で、劇場特典の複製原画は記憶喪失の不思議キャラ、ラライア・マンディちゃんでしたー。

まずは何よりもキャラが良く動く。特に女の子w
今回のメインヒロインのアイーダ・スルガンは個人的にかなりヒットなキャラクターで、主役のベリル同様に一目惚れ状態。
優雅なお姫様っぽい振る舞いを見せつつも喜怒哀楽の激しい女の子で、非常にカワイイ。
個人的な萌えポイントとしては、ロボットの手に掴まれて護送中にスヤスヤ寝てるシーン。
あと意味もなくクルリとターンする所。
もう一人気になる女子キャラがいて、チア部の黒髪ロングにヘアバンドのマニィ・アンバサダちゃんもかなりカワイイ。
しかも女子力高いw
アイーダかマニィかと言われると現時点では非常に困るので、どっちかなんて決められないっすw
MSの戦闘シーンも全部手書きでしっかり描いてきてるのは流石。
Gセルフ自身もマルマルとした印象で歴代ガンダムの中でもかなりカワイイ部類のデザインかと。
丸くても戦闘シーンはカッコイイので必見。
先行上映は3話までの上映だったけど、謎が謎を呼ぶ展開で何一つとしてちゃんと理解できてませんw
テーマとしては結構重いものを持ってると思うけれども、明るく楽しい作品になりそう。
裏テーマはトイレと見たw
子供みて欲しい作品と富野監督おっしゃってるけど、結局は深夜に放送されてしまう放送局事情…
ただ、ED曲の「Gの閃光」にはちゃんと歌詞の中にもGのレコンギスタとタイトルを入れてきているので、タイトルが歌われるロボットアニメが面白くない訳がないと個人的に思ってます。
10月からの放送が超楽しみ!

で、劇場特典の複製原画は記憶喪失の不思議キャラ、ラライア・マンディちゃんでしたー。
