ディズニー・シーに行ってた。
10時集合だったのでプリキュアを見てた途中で出発。
ちゃんとプリキュアアプリでキュアビューティーは取得したので、一緒にディズニー・シーをご満悦。

午前中は凄く良い天気だったけど、午後からはゲリラ豪雨に見舞われたりと天気は安定しない感じでした。

その日は以下の流れで進行
・タワー・オブ・テラー
ファストパス取得
↓
・ビッグバンビート
11:45回を鑑賞。
キレッキレのミッキーの動きに惚れ惚れ。
↓
・マゼランズ
早速アルコール摂取。
初めて飲んだサミュエル・アダムズというボストン発のビールがほんのり甘くて美味。

↓
・ユカタン・ベースキャンプ・グリル
本格的に昼食。
ここではベースキャンプセットをオーダー。
スモークハンバーグの肉汁の飛び出し方が凄かったw
そしてビール2杯目。

↓
・タートル・トーク
小粋な亀のトークを堪能。
これもシーに来たら毎回訪れる定番アトラクション。
スベリ知らずのクラッシュと言うかキャストさんの力量が問われるアトラクション。
毎回思うけど小山力也フィルターが凄すぎる技術だw
↓
・ハンガーステージ
ミスティックリズムを鑑賞。
萌えキャラはワニ。
空中での精霊同士のマッスルドッキングが相変わらずスゴイw
↓
ここで雷を伴う豪雨に見舞われたのでマーメイドラグーンに退避。
↓
・ジャンピン・ジェリーフィッシュ
初めて乗る。
ジャスト1分間のスリリングタイム。

↓
・アリエルのプレイグラウンド
これも初体験。
想像以上に楽しめた!
フラッシュ後に自分の影が一定時間壁に焼きつくなどディズニーの技術の粋の一片を垣間見た。
↓
・海底2万マイル
豪雨が去ったのでサクッと乗れる海底2万マイルにゴー。
ノーチラスクルーの三木眞一郎さんとネモ船長の江守徹さんの掛け合いを堪能。
↓
・タワー・オブ・テラー
ファストパス時間帯になったのでタワー・オブ・テラーへ。
シーのアトラクションの中ではタワー・オブ・テラーが一番好きなアトラクションです。
亡くなった渡部猛さんによるハイタワー三世の演技がステキです(´;ω;`)ブワッ
↓
・バーナクル・ビルズ
七夕期間限定メニューのビアカクテル(スウィートブルー)と骨付きソーセージ。
このビアカクテルが昼間は行列ができててなかなか買えなかったのだけど、いざ飲んでみたら甘くて美味い!
これは並ぶわw
この日アルコール摂取3杯目。
安定のビールクズ。
また雨が強くなりだす。
↓
・トランジットスチーマーライン
ロストリバーデルタからトランジットスチーマーラインに乗船。
これに乗るのも初。
既に夜だったけどノンビリに船旅が堪能できるのが良いです。
↓
・ファンタズミック!
そしてシーに来たならこれだけは確実に見ておきたいファンタズミック!
雨ふっててもやってくれたのが有り難い!
何度見てもスゲェですよ。
↓
ハピネス・オン・ハイ中に土産を買ってたので花火全部見逃す失態…
ちょっと早めでしたが21時前にシーから退園して夢から覚めたのでありました。
しの後は新宿三丁目の居酒屋の一休に移動して友人の誕生日祝いとシー打ち上げ。
夢と現実の落差ヒデェw
ちゃんとプリキュアアプリでキュアビューティーは取得したので、一緒にディズニー・シーをご満悦。

午前中は凄く良い天気だったけど、午後からはゲリラ豪雨に見舞われたりと天気は安定しない感じでした。

その日は以下の流れで進行
・タワー・オブ・テラー
ファストパス取得
↓
・ビッグバンビート
11:45回を鑑賞。
キレッキレのミッキーの動きに惚れ惚れ。
↓
・マゼランズ
早速アルコール摂取。
初めて飲んだサミュエル・アダムズというボストン発のビールがほんのり甘くて美味。

↓
・ユカタン・ベースキャンプ・グリル
本格的に昼食。
ここではベースキャンプセットをオーダー。
スモークハンバーグの肉汁の飛び出し方が凄かったw
そしてビール2杯目。

↓
・タートル・トーク
小粋な亀のトークを堪能。
これもシーに来たら毎回訪れる定番アトラクション。
スベリ知らずのクラッシュと言うかキャストさんの力量が問われるアトラクション。
毎回思うけど小山力也フィルターが凄すぎる技術だw
↓
・ハンガーステージ
ミスティックリズムを鑑賞。
萌えキャラはワニ。
空中での精霊同士のマッスルドッキングが相変わらずスゴイw
↓
ここで雷を伴う豪雨に見舞われたのでマーメイドラグーンに退避。
↓
・ジャンピン・ジェリーフィッシュ
初めて乗る。
ジャスト1分間のスリリングタイム。

↓
・アリエルのプレイグラウンド
これも初体験。
想像以上に楽しめた!
フラッシュ後に自分の影が一定時間壁に焼きつくなどディズニーの技術の粋の一片を垣間見た。
↓
・海底2万マイル
豪雨が去ったのでサクッと乗れる海底2万マイルにゴー。
ノーチラスクルーの三木眞一郎さんとネモ船長の江守徹さんの掛け合いを堪能。
↓
・タワー・オブ・テラー
ファストパス時間帯になったのでタワー・オブ・テラーへ。
シーのアトラクションの中ではタワー・オブ・テラーが一番好きなアトラクションです。
亡くなった渡部猛さんによるハイタワー三世の演技がステキです(´;ω;`)ブワッ
↓
・バーナクル・ビルズ
七夕期間限定メニューのビアカクテル(スウィートブルー)と骨付きソーセージ。
このビアカクテルが昼間は行列ができててなかなか買えなかったのだけど、いざ飲んでみたら甘くて美味い!
これは並ぶわw
この日アルコール摂取3杯目。
安定のビールクズ。
また雨が強くなりだす。
↓
・トランジットスチーマーライン
ロストリバーデルタからトランジットスチーマーラインに乗船。
これに乗るのも初。
既に夜だったけどノンビリに船旅が堪能できるのが良いです。
↓
・ファンタズミック!
そしてシーに来たならこれだけは確実に見ておきたいファンタズミック!
雨ふっててもやってくれたのが有り難い!
何度見てもスゲェですよ。
↓
ハピネス・オン・ハイ中に土産を買ってたので花火全部見逃す失態…
ちょっと早めでしたが21時前にシーから退園して夢から覚めたのでありました。
しの後は新宿三丁目の居酒屋の一休に移動して友人の誕生日祝いとシー打ち上げ。
夢と現実の落差ヒデェw
『アベンジャーズ』見てた。
Blu-rayやDVDで見るメリットとして、未公開映像やNGシーン、音声コメンタリーなどの付与特典があるので劇場で見て気に入った映画はほとんど円盤で見てます。
アベンジャーズの未公開シーンの中に、氷漬けから再生して現代で生きる事に様々な戸惑いや葛藤を見せるキャプテンアメリカことスティーブ・ロジャースのシーンがあるのだけど、カットされた事が惜しいくらい良いシーンだったかと。
このブロンドのお姉さんも本編でも登場してるのだけど、実はこの未公開シーンでオープンカフェに客として来てるスティーブとカフェで働くお姉さんとして接触済み。
もちろんモーションをかけたのはお姉さんの方から。そりゃもう実年齢90歳超えててもスティーブはイケメンですからw
そしてスティーブがキャップと言うことを知らない訳。

で、本編終盤で間接的にキャップに助けられたお姉さんが、素顔を晒したキャプテンアメリカをジッと見てるシーンがあるのだけど、映画館で見た時は「この人がキャプテンアメリカ?やだイケメン!そして私の命の恩人!」みたいな感じでスティーブの横顔をマジマジと見てたのかと思ってたけど、実はカフェに来てくれてたちょっと気になるイケメンが実はキャプテン・アメリカだったとなると、見てる方も俄然印象も変わってくる訳ですよ。
少なくとも自分は未公開シーンを見た後に本編でこのシーンを見たらちょっと感動してしまったw
まぁ、疲れて満身創痍でもイケメンはイケメンなのでジッと見惚れてしまうのもムリないやね。
クリス・エヴァンス、マジイケメン。


アベンジャーズ本編で一番好きなのは集合したアベンジャーズメンバーにキャップが的確に指示を出して行き、最後ハルクに対して、
「and Hulk…Smash!!」
と告げて

ハルクがニヤッと笑った後に嬉々として暴れだす所。
スマッシュ(暴れろ)は漫画のタイトルに付くぐらいハルクと言えばスマッシュみたいな代名詞。
日本語吹き替え版だと、中村悠一さんのいい声で「ハルク、暴れろ!」と言ってますが、字幕版の方だと「暴れろ」のルビに「スマッシュ」と書いてくれてるのが素晴らしい。

ほんの一瞬の流れるような連携プレーでアイアンマンのリパルサーレイをキャップのシールドで反射させて敵を一網打尽にするシーンも超絶カッコイイ。
アベンジャーズ2でもヒーロー同士のコラボレーション的な合体技をイッパイ見てみたいね。
アベンジャーズの未公開シーンの中に、氷漬けから再生して現代で生きる事に様々な戸惑いや葛藤を見せるキャプテンアメリカことスティーブ・ロジャースのシーンがあるのだけど、カットされた事が惜しいくらい良いシーンだったかと。
このブロンドのお姉さんも本編でも登場してるのだけど、実はこの未公開シーンでオープンカフェに客として来てるスティーブとカフェで働くお姉さんとして接触済み。
もちろんモーションをかけたのはお姉さんの方から。そりゃもう実年齢90歳超えててもスティーブはイケメンですからw
そしてスティーブがキャップと言うことを知らない訳。

で、本編終盤で間接的にキャップに助けられたお姉さんが、素顔を晒したキャプテンアメリカをジッと見てるシーンがあるのだけど、映画館で見た時は「この人がキャプテンアメリカ?やだイケメン!そして私の命の恩人!」みたいな感じでスティーブの横顔をマジマジと見てたのかと思ってたけど、実はカフェに来てくれてたちょっと気になるイケメンが実はキャプテン・アメリカだったとなると、見てる方も俄然印象も変わってくる訳ですよ。
少なくとも自分は未公開シーンを見た後に本編でこのシーンを見たらちょっと感動してしまったw
まぁ、疲れて満身創痍でもイケメンはイケメンなのでジッと見惚れてしまうのもムリないやね。
クリス・エヴァンス、マジイケメン。


アベンジャーズ本編で一番好きなのは集合したアベンジャーズメンバーにキャップが的確に指示を出して行き、最後ハルクに対して、
「and Hulk…Smash!!」
と告げて

ハルクがニヤッと笑った後に嬉々として暴れだす所。
スマッシュ(暴れろ)は漫画のタイトルに付くぐらいハルクと言えばスマッシュみたいな代名詞。
日本語吹き替え版だと、中村悠一さんのいい声で「ハルク、暴れろ!」と言ってますが、字幕版の方だと「暴れろ」のルビに「スマッシュ」と書いてくれてるのが素晴らしい。

ほんの一瞬の流れるような連携プレーでアイアンマンのリパルサーレイをキャップのシールドで反射させて敵を一網打尽にするシーンも超絶カッコイイ。
アベンジャーズ2でもヒーロー同士のコラボレーション的な合体技をイッパイ見てみたいね。

テーマ : Blu-ray Disc - ジャンル : 映画
怒涛の四連休
6/30、7/1と自分にご褒美で有給取得。
6/28(土)から4連休となりました。
6/29(日)は男ばかりのディズニーリゾートを決行し、7/1は映画の日なので平日映画三昧予定。
後はブラブラして英気を養いたいと思います。
ブラブラ=家でゴロゴロかなw
6/28(土)から4連休となりました。
6/29(日)は男ばかりのディズニーリゾートを決行し、7/1は映画の日なので平日映画三昧予定。
後はブラブラして英気を養いたいと思います。
ブラブラ=家でゴロゴロかなw
前回参加してたガンプラ会
6/15は月一恒例になりつつあるガンプラ会に参加。
今回は前回に続いてMGフルアーマーユニコーンガンダムの続きと、時間に余裕があればHGガンダムデルタカイを作ろうかと思ったけどこちらは時間が無くて作成は次回以降に持ち越し。
圧巻なのはやはりデンドロビウムw
今回参加してた女性参加者が誕生日と言うことでデンドロビウムをプレゼント。

なんとか制限時間内でオーキスだけは完成。
サイサリスは作成未着手で写真をよく見ると分かるけど、ステイメンが入るところに居るのはボールねw



元プロで原型師やってた友人は発売したてのグフR-35で参戦。
この日にキットを開封して5~6時間ぐらいでウェザリングまでやってのけるのは流石。
グフ作成後はデンドロビウム作成のお手伝いしてたw
結局の所、デンドロビウムのオーキスはヘルプが途中から2人入って、合計3人で作成してた事に。

そして、デンドロビウムとは別に異彩を放っていたのが、漫画家たかのあつのり先生が作成したビルドボール!

ギャンは飾りです!www

たかのあつのり先生は最強ジャンプで『SDバトスピ』を好評連載中。
応援よろしく!(ステマw)
今回は前回に続いてMGフルアーマーユニコーンガンダムの続きと、時間に余裕があればHGガンダムデルタカイを作ろうかと思ったけどこちらは時間が無くて作成は次回以降に持ち越し。
圧巻なのはやはりデンドロビウムw
今回参加してた女性参加者が誕生日と言うことでデンドロビウムをプレゼント。

なんとか制限時間内でオーキスだけは完成。
サイサリスは作成未着手で写真をよく見ると分かるけど、ステイメンが入るところに居るのはボールねw



元プロで原型師やってた友人は発売したてのグフR-35で参戦。
この日にキットを開封して5~6時間ぐらいでウェザリングまでやってのけるのは流石。
グフ作成後はデンドロビウム作成のお手伝いしてたw
結局の所、デンドロビウムのオーキスはヘルプが途中から2人入って、合計3人で作成してた事に。

そして、デンドロビウムとは別に異彩を放っていたのが、漫画家たかのあつのり先生が作成したビルドボール!

ギャンは飾りです!www

たかのあつのり先生は最強ジャンプで『SDバトスピ』を好評連載中。
応援よろしく!(ステマw)
MGフルアーマーユニコーンガンダム作成なう.4
ン十年ぶりに瓶タイプのプラモ用塗料を購入。
ユニコーンのサイコフレーム部分をもうちょい濃い感じにしたかったので、クリアーグリーンでペタペタの筆塗り。
パーツも小さいし筆塗りでいいや、とか思ってたけど筆塗りはムズいねぇ…
ボディ部分のパーツで、当初は塗装もしないしいいだろうと思って接着したのが裏目に出てマスキングかましたのが左側のヤツ。
クリアーグリーンが乾いたらその上からクリアー(透明)を吹くつもりなのでしばらくはそのまま。
右側のマスキングはコックピットハッチ内部のグレーは様々なMGユニコーン制作ブログ様を参考にさせて頂いて見よう見まねで塗り分け。
仕事もちょっと暇になってきたんで、顔~ボデイ部分を綺麗に仕上げてデカール貼っていきたいっす。

ユニコーンのサイコフレーム部分をもうちょい濃い感じにしたかったので、クリアーグリーンでペタペタの筆塗り。
パーツも小さいし筆塗りでいいや、とか思ってたけど筆塗りはムズいねぇ…
ボディ部分のパーツで、当初は塗装もしないしいいだろうと思って接着したのが裏目に出てマスキングかましたのが左側のヤツ。
クリアーグリーンが乾いたらその上からクリアー(透明)を吹くつもりなのでしばらくはそのまま。
右側のマスキングはコックピットハッチ内部のグレーは様々なMGユニコーン制作ブログ様を参考にさせて頂いて見よう見まねで塗り分け。
仕事もちょっと暇になってきたんで、顔~ボデイ部分を綺麗に仕上げてデカール貼っていきたいっす。

サンクリ64に行ってた。
日曜の仕事が無くなったので元々行く予定ではなかったサンシャンクリエイション64に参加。
事前情報も何も得ていない状態で11時会場着でカタログを買って参加サークルさんを知る。
大雨だったので会場内の湿度がやたら高くて汗ダラダラ。
印象としては、ラブライブ、艦これ、ロードオブヴァーミリオンのプチオンリーがあたりのブースが盛況だった感じ。
そんな流れに反して自分が買ったのは、ハピネスチャージプリキュア本(ゆうゆう本)、魔法科高校の劣等生本(丹下桜さんボイスの保険医本)、ビルドファイターズ本(アイラ本)、あと自分が毎回買ってるサークルさんの新刊など。
コピー本も含めて9冊購入し、2冊だけが一般向けというだいたいいつものパティーン。
13時前には撤収しましたとさ。
事前情報も何も得ていない状態で11時会場着でカタログを買って参加サークルさんを知る。
大雨だったので会場内の湿度がやたら高くて汗ダラダラ。
印象としては、ラブライブ、艦これ、ロードオブヴァーミリオンのプチオンリーがあたりのブースが盛況だった感じ。
そんな流れに反して自分が買ったのは、ハピネスチャージプリキュア本(ゆうゆう本)、魔法科高校の劣等生本(丹下桜さんボイスの保険医本)、ビルドファイターズ本(アイラ本)、あと自分が毎回買ってるサークルさんの新刊など。
コピー本も含めて9冊購入し、2冊だけが一般向けというだいたいいつものパティーン。
13時前には撤収しましたとさ。
MGフルアーマーユニコーンガンダム作成なう.2
素組してたMGユニコーンを一旦全部分解。
各関節部分の硬さを調整としようと思い、瞬間接着剤でモリモリして乾いた後にハメ込んでみてキツそうなら削る、ユルイようならまた盛ってみたいな事を繰り返してたら…
面倒臭くなってきたー∩( ・ω・)∩
必要最低限の可動にとどめてデストロイモード固定の方向でいこうかと。
いっぱい武器もたせる訳だし無駄にユルイ所はもう接着なのだー
後はゲート処理後や目立つひけの部分を修正すべく400番~1000番のペーパーがけ。
ペーパーかけて終わったら部分塗装の必要としないパーツはジャブジャブぬるま湯で洗って乾かした後に半光沢のトップコートを吹く作業へ。
次のガンプラ会では未作成のフルアーマーユニコーン武器関連を作成。
それが終わったら今日買ってきたHGUCガンダムデルタカイの作成に着手します。
しばらくはガンダムだけを作っていく方針でw
各関節部分の硬さを調整としようと思い、瞬間接着剤でモリモリして乾いた後にハメ込んでみてキツそうなら削る、ユルイようならまた盛ってみたいな事を繰り返してたら…
面倒臭くなってきたー∩( ・ω・)∩
必要最低限の可動にとどめてデストロイモード固定の方向でいこうかと。
いっぱい武器もたせる訳だし無駄にユルイ所はもう接着なのだー
後はゲート処理後や目立つひけの部分を修正すべく400番~1000番のペーパーがけ。
ペーパーかけて終わったら部分塗装の必要としないパーツはジャブジャブぬるま湯で洗って乾かした後に半光沢のトップコートを吹く作業へ。
次のガンプラ会では未作成のフルアーマーユニコーン武器関連を作成。
それが終わったら今日買ってきたHGUCガンダムデルタカイの作成に着手します。
しばらくはガンダムだけを作っていく方針でw
モンハン4やってるよ!28
昨日のリベンジで闘技大会イビルジョー再戦。
今回はガンランスでチクチク攻めつつも中々死なないので半ば焦りを感じるものの残り時間3分44秒という所でクリア。
ソロだとあまりにもヘタレすぎる…
父ちゃん情けなくて涙出てくらぁ!
獣竜のコイン集めの道は険しい。
今回はガンランスでチクチク攻めつつも中々死なないので半ば焦りを感じるものの残り時間3分44秒という所でクリア。
ソロだとあまりにもヘタレすぎる…
父ちゃん情けなくて涙出てくらぁ!
獣竜のコイン集めの道は険しい。
テーマ : モンスターハンター4 - ジャンル : ゲーム
モンハン4やってるよ!27
闘技大会「イビルジョー討伐」自体に初挑戦。
ライトボウガンで挑んだら全弾撃ち尽くした挙句に30分経過の時間切れだった。
クリアぐらいなら出来るだろうと思ってた自分が浅はかだった…
もう寝よう。
ライトボウガンで挑んだら全弾撃ち尽くした挙句に30分経過の時間切れだった。
クリアぐらいなら出来るだろうと思ってた自分が浅はかだった…
もう寝よう。
テーマ : モンスターハンター4 - ジャンル : ゲーム
『ゴジラ 60周年記念デジタルリマスター版』 を見てきた。
自分をオタクの道へ導いた大元の原因はゴジラの存在と言っても過言ではない。
特に原点でもある1954年のゴジラはとてつもなく思い入れの強い作品。
幼少時の頃から既にゴジラの存在は知っていたしテレビでも映画を放送していたけど、1作目のゴジラはなかなか見る事のできなかった映画で、ビデオデッキも当時は所有しておらずようやく初めてみれたのが『ゴジラ1983復活フェスティバル』。
子供ながらに初めてみる『ゴジラ』がスクリーンであった事は感慨深い思い出であり、既に子供達のヒーローとして活躍していたゴジラとはまるで違う凶悪さ重厚さに驚愕したと共にこれまでにないワクワク感を覚えてスクリーンに釘付けになっていた事をよく覚えてます。
それから幾度と無くビデオやDVDなどで何度見たことかも分からないゴジラが、またも劇場のスクリーンで公開されると知ったのはバルト9でたまたま見かけた告知ポスター。
そのポスターを見た瞬間から来月公開の『GODZILLA』の事よりも本家『ゴジラ』の事で頭がいっぱい。
さも当然のように劇場まで足を運んだのがこの前の日曜日でした。
映画上映前に『GODZILLA』の最新のトレーラーが公開され(セリザワ博士がフィリピンで謎の化石を発見する所から始まるトレーラー)来月への気分が高まった状態で、モノクロの画に切り替わって『賛助 海上保安庁』のクレジットが。
この時点で既に男泣きしてたのは言うまでもないw
映画内容も何度見ても素晴らしいの一言に尽きる訳ですが(信者ですけん…)、60周年記念の復刻セットもまた素晴らしい内容。
セット一式を収納したクリアファイルの中には以下が収録。

当時の東宝写真ニュース。

マスコミ配布用のプレスシートの付録として作成された宣伝チラシ。

ポストカード8枚組みと東宝宣伝部作成の封筒。

そして劇場用プログラム。
B5判全8ページ。

裏面には伊豆の温泉旅館、水宝閣の広告がw
この旅館は既に現存していない模様。
1泊1200円を見て安いと思うかも知れないけど1954年当時の映画料金が大人100円だった事を鑑みるとスゲェ高級旅館だったと思われ。

久々にゴジラ充を満喫できたので、来るべきGODZILLAを迎え撃つ心構えにシフトします。
特に原点でもある1954年のゴジラはとてつもなく思い入れの強い作品。
幼少時の頃から既にゴジラの存在は知っていたしテレビでも映画を放送していたけど、1作目のゴジラはなかなか見る事のできなかった映画で、ビデオデッキも当時は所有しておらずようやく初めてみれたのが『ゴジラ1983復活フェスティバル』。
子供ながらに初めてみる『ゴジラ』がスクリーンであった事は感慨深い思い出であり、既に子供達のヒーローとして活躍していたゴジラとはまるで違う凶悪さ重厚さに驚愕したと共にこれまでにないワクワク感を覚えてスクリーンに釘付けになっていた事をよく覚えてます。
それから幾度と無くビデオやDVDなどで何度見たことかも分からないゴジラが、またも劇場のスクリーンで公開されると知ったのはバルト9でたまたま見かけた告知ポスター。
そのポスターを見た瞬間から来月公開の『GODZILLA』の事よりも本家『ゴジラ』の事で頭がいっぱい。
さも当然のように劇場まで足を運んだのがこの前の日曜日でした。
映画上映前に『GODZILLA』の最新のトレーラーが公開され(セリザワ博士がフィリピンで謎の化石を発見する所から始まるトレーラー)来月への気分が高まった状態で、モノクロの画に切り替わって『賛助 海上保安庁』のクレジットが。
この時点で既に男泣きしてたのは言うまでもないw
映画内容も何度見ても素晴らしいの一言に尽きる訳ですが(信者ですけん…)、60周年記念の復刻セットもまた素晴らしい内容。
セット一式を収納したクリアファイルの中には以下が収録。

当時の東宝写真ニュース。

マスコミ配布用のプレスシートの付録として作成された宣伝チラシ。

ポストカード8枚組みと東宝宣伝部作成の封筒。

そして劇場用プログラム。
B5判全8ページ。

裏面には伊豆の温泉旅館、水宝閣の広告がw
この旅館は既に現存していない模様。
1泊1200円を見て安いと思うかも知れないけど1954年当時の映画料金が大人100円だった事を鑑みるとスゲェ高級旅館だったと思われ。

久々にゴジラ充を満喫できたので、来るべきGODZILLAを迎え撃つ心構えにシフトします。
テーマ : 特撮・SF・ファンタジー映画 - ジャンル : 映画
『第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇』 今回はボン太くん推しで 6
19話『つながる絆』をクリア。
このステージは個人的に「これぞクロスオーバー!」と思わさせてくれた良いシナリオ。
ヱヴァ序の第6使徒ラミエルを狙撃するヤシマ作戦を再現している回だけれども、今回のヤシマ作成を立案したのがコードギアスのルルーシュw
前の分岐で日本ルートを通っていないのでミサトさんとルルーシュがどのように接点が出来たのか分からないけど、この発想はなかったと思った展開。
シンジ君もZ-BLUE(部隊名はデフォルト設定)の面々に励まされて男を見せる、まさに絆がつながる様が非常に感動的。
みんなシンジ君をちゃんと信じてるのが素晴らしいね。
ポジトロンライフルでの狙撃を2射失敗して、狙撃の計算をルルーシュが蜃気楼で行い、次射装填までの時間がないというピンチの時に戦闘に出てる部隊のロボットの面々からコネクターでポジトロンライフルに急遽エネルギーを充填するという熱い展開も良かった。
ラミエルを狙撃させる際もポジトロンライフルを直接ラミエルに当てるのではなくて主人公機のジェニオンのDフォルトで一旦反射させてからラミエルに当てる演出もグッド。
ジェニオン・ガイに変形した時の宗介が「勝った!!」って言うのがかっこ良すぎて泣けた。
今回のステージでミスったのが敵増援のラディウス・グニスを撃墜しそこねて「ランカのディスク」を手に入れなれなかった事。セーブデータを上書きしてやり直しはできないので、諦めて次のステージを頑張りたい所存。
このステージは個人的に「これぞクロスオーバー!」と思わさせてくれた良いシナリオ。
ヱヴァ序の第6使徒ラミエルを狙撃するヤシマ作戦を再現している回だけれども、今回のヤシマ作成を立案したのがコードギアスのルルーシュw
前の分岐で日本ルートを通っていないのでミサトさんとルルーシュがどのように接点が出来たのか分からないけど、この発想はなかったと思った展開。
シンジ君もZ-BLUE(部隊名はデフォルト設定)の面々に励まされて男を見せる、まさに絆がつながる様が非常に感動的。
みんなシンジ君をちゃんと信じてるのが素晴らしいね。
ポジトロンライフルでの狙撃を2射失敗して、狙撃の計算をルルーシュが蜃気楼で行い、次射装填までの時間がないというピンチの時に戦闘に出てる部隊のロボットの面々からコネクターでポジトロンライフルに急遽エネルギーを充填するという熱い展開も良かった。
ラミエルを狙撃させる際もポジトロンライフルを直接ラミエルに当てるのではなくて主人公機のジェニオンのDフォルトで一旦反射させてからラミエルに当てる演出もグッド。
ジェニオン・ガイに変形した時の宗介が「勝った!!」って言うのがかっこ良すぎて泣けた。
今回のステージでミスったのが敵増援のラディウス・グニスを撃墜しそこねて「ランカのディスク」を手に入れなれなかった事。セーブデータを上書きしてやり直しはできないので、諦めて次のステージを頑張りたい所存。
テーマ : スーパーロボット大戦 - ジャンル : ゲーム
モンハン4やってるよ!26
この数日で以下の勲章をゲット。
「永劫の友情」
「猟虫ブリーダー認定碑」
「銅月の盾」
特に「銅月の盾」とか、闘技場でSランククリアは一人ではまず無理だったので、モンハンオフ会で超上手いモンハンの先生と一緒に参加してもらって立ち回り方とか教えてもらいつつ何とかSランクで4つのクエストクリア。
コインを集めるだけなら一人でも何とかなるけど、闘技場でSランククリアはyoutubeの参考動画とか見てもムリなものはムリなの!w
「永劫の友情」
「猟虫ブリーダー認定碑」
「銅月の盾」
特に「銅月の盾」とか、闘技場でSランククリアは一人ではまず無理だったので、モンハンオフ会で超上手いモンハンの先生と一緒に参加してもらって立ち回り方とか教えてもらいつつ何とかSランクで4つのクエストクリア。
コインを集めるだけなら一人でも何とかなるけど、闘技場でSランククリアはyoutubeの参考動画とか見てもムリなものはムリなの!w
テーマ : モンスターハンター4 - ジャンル : ゲーム
今日は同人誌トークライブに行ってきまーす
本日は懇意にさせて頂いているお笑い芸人の三平さん、比嘉さんの同人誌トークライブに行ってきます!
ゲストも豪華でイラストレーターやキャラクターデザインでおなじみの水無月徹さんがゲスト。
当日券もあるみたいなので興味ある方はぜひ。
と言っても始まるのは4時間後の話だけど…
以下、twitterより。
-----------------------------------
本日開催!当日券あります!
6・7(土)新宿ロフトプラスワン
同人誌トークライブ「4日目vol16」
開場18時・開演19時
当日2300※飲食代別
三平×2、比嘉モエル
ゲスト/水無月徹(イラストレーター「ToHeart」)
★前売http://eplus.jp/sys/T1U14P0010843P006001P002125429P0030001
ゲストも豪華でイラストレーターやキャラクターデザインでおなじみの水無月徹さんがゲスト。
当日券もあるみたいなので興味ある方はぜひ。
と言っても始まるのは4時間後の話だけど…
以下、twitterより。
-----------------------------------
本日開催!当日券あります!
6・7(土)新宿ロフトプラスワン
同人誌トークライブ「4日目vol16」
開場18時・開演19時
当日2300※飲食代別
三平×2、比嘉モエル
ゲスト/水無月徹(イラストレーター「ToHeart」)
★前売http://eplus.jp/sys/T1U14P0010843P006001P002125429P0030001
『真剣で私に恋しなさい!A-1』 今回は弁慶が嫁 その5
『第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇』 今回はボン太くん推しで 5
18話「ブラックホールからの使者」までクリア。
18話のSR取得が勝手に出撃したブラックオックスが撃墜される前に敵の中ボスを撃破と言うことで、当然のようにブラックオックスが受けたダメージも修理や精神コマンド「信頼」で回復もできない状態。
3ターン目でブラックオックスもあと1撃でくらうと撃墜される状態で、加速やらマルチアクションをふんだんに使って中ボスまで詰め寄りなんとダメージを与え続けて何とか撃破。
後の残務処理としてはトライダーG7の撃墜数を稼ぐために残敵をトライダーで全部撃破。
多分、アルトのPP累計が1200を超えたと思われるのでシルバーエンブレムもゲット。
Dトレーダーで強化システムの「システムDME」が購入できるようになったけど5000チップためるのはシンドイ…
18話のSR取得が勝手に出撃したブラックオックスが撃墜される前に敵の中ボスを撃破と言うことで、当然のようにブラックオックスが受けたダメージも修理や精神コマンド「信頼」で回復もできない状態。
3ターン目でブラックオックスもあと1撃でくらうと撃墜される状態で、加速やらマルチアクションをふんだんに使って中ボスまで詰め寄りなんとダメージを与え続けて何とか撃破。
後の残務処理としてはトライダーG7の撃墜数を稼ぐために残敵をトライダーで全部撃破。
多分、アルトのPP累計が1200を超えたと思われるのでシルバーエンブレムもゲット。
Dトレーダーで強化システムの「システムDME」が購入できるようになったけど5000チップためるのはシンドイ…
テーマ : スーパーロボット大戦 - ジャンル : ゲーム
『キカイダーREBOOT』を見てきた。
志村うしろ!(`・ω・´)
( ゚д゚) Σ(゚Д゚)スゲェ!!
ダッフンダ!(`・ω・´)
( ゚д゚) Σ(゚Д゚)スゲェ!!
と言うことで6/1ファーストデーで見た映画ファイナルの『キカイダーREBOOT』。
鎧武のゲストで出てた時みたいにズッコケモードのキカイダーではないのでご安心を。
正義の青と悪魔の赤を体に持つ今回のキカイダーは旧TVシリーズからの踏襲された設定が数多くあり、昔のテレビシリーズを見てた人も納得できる再構成版かと。
キカイダーとハカイダーの戦闘もスゲェですが生身(設定としてはアンドロイドだけど)のジローとマリの殺陣もスゴイ!

以下、ネタバレ
( ゚д゚) Σ(゚Д゚)スゲェ!!
ダッフンダ!(`・ω・´)
( ゚д゚) Σ(゚Д゚)スゲェ!!
と言うことで6/1ファーストデーで見た映画ファイナルの『キカイダーREBOOT』。
鎧武のゲストで出てた時みたいにズッコケモードのキカイダーではないのでご安心を。
正義の青と悪魔の赤を体に持つ今回のキカイダーは旧TVシリーズからの踏襲された設定が数多くあり、昔のテレビシリーズを見てた人も納得できる再構成版かと。
キカイダーとハカイダーの戦闘もスゲェですが生身(設定としてはアンドロイドだけど)のジローとマリの殺陣もスゴイ!

以下、ネタバレ
テーマ : 特撮・SF・ファンタジー映画 - ジャンル : 映画
『THE NEXT GENERATION パトレイバー 2章』 を見てきた。
6/1ファーストデーで見てきたパトレイバー。
エピソード2「98式再起動せよ」は果てしなくバカバカしく、ドラマもへったくれもなくオチも酷いw
アニメや漫画でのお約束をふんだんに盛り込んでパロディ要素も多々。
実写を見てるというよりアニメよりの演出をリアルな役者さんでやってるので、アニメを見てる感覚に近かったかも。
オチの大田原のイングラム2号機は一目瞭然のガンダムラストシューティングで、朽ち果てて佇む明のイングラム1号機はダグラムのオマージュね。
エピソード3「鉄拳アキラ」は、竹中直人無双。真野恵里菜ちゃんのシャオユウコスプレが可愛かったっす。
印象に残ったのは喫茶店で明と竹中直人さん扮するオヤジが対峙するシーン。
オヤジの披露するセリフが喫茶店のメニューやタバコの箱、喫茶店の天井とかそのまま書かれていて、薄暗い店内でちょっと不思議な感じのする演出だった。
押井作品でちょいちょい出てくるマッハ軒でそば食べるシーンとかも何かと懐かしい感じ。
そばを食べるという行為そのものが摩訶不思議に見えてくるのは押井作品の刷り込みですなw
ゲストも竹中直人さんだけでなく、バンナムが全面に協賛なので鉄拳の原田Pとか高橋名人とかもそのテの人にはオオッと思う人が出演。
明がゲーマーっていう設定は個人的にかなり好きで、先代(アニメ&漫画)の野明がレイバーが好きなのと酒が強いという以外では特に目立ったキャラ立ちがなかったので、明はより身近に感じる趣味を持たせた事で共感できる部分が強くなったかと。
鉄拳やゼビウスも普通にプレイするシーンも出てくるのでゲーマーにもおすすめのエピソード3。
個人的に最大の見どころは千葉繁さんの「ドンシンク!フィ~~~ル!」でした。

エピソード2「98式再起動せよ」は果てしなくバカバカしく、ドラマもへったくれもなくオチも酷いw
アニメや漫画でのお約束をふんだんに盛り込んでパロディ要素も多々。
実写を見てるというよりアニメよりの演出をリアルな役者さんでやってるので、アニメを見てる感覚に近かったかも。
オチの大田原のイングラム2号機は一目瞭然のガンダムラストシューティングで、朽ち果てて佇む明のイングラム1号機はダグラムのオマージュね。
エピソード3「鉄拳アキラ」は、竹中直人無双。真野恵里菜ちゃんのシャオユウコスプレが可愛かったっす。
印象に残ったのは喫茶店で明と竹中直人さん扮するオヤジが対峙するシーン。
オヤジの披露するセリフが喫茶店のメニューやタバコの箱、喫茶店の天井とかそのまま書かれていて、薄暗い店内でちょっと不思議な感じのする演出だった。
押井作品でちょいちょい出てくるマッハ軒でそば食べるシーンとかも何かと懐かしい感じ。
そばを食べるという行為そのものが摩訶不思議に見えてくるのは押井作品の刷り込みですなw
ゲストも竹中直人さんだけでなく、バンナムが全面に協賛なので鉄拳の原田Pとか高橋名人とかもそのテの人にはオオッと思う人が出演。
明がゲーマーっていう設定は個人的にかなり好きで、先代(アニメ&漫画)の野明がレイバーが好きなのと酒が強いという以外では特に目立ったキャラ立ちがなかったので、明はより身近に感じる趣味を持たせた事で共感できる部分が強くなったかと。
鉄拳やゼビウスも普通にプレイするシーンも出てくるのでゲーマーにもおすすめのエピソード3。
個人的に最大の見どころは千葉繁さんの「ドンシンク!フィ~~~ル!」でした。

テーマ : 特撮・SF・ファンタジー映画 - ジャンル : 映画
2014年、5月の読書。
5月はシドニアの騎士を3巻まで読んだ。
アニメも始まった事もあり友人に講談社の原作シドニア担当編集者さんがいるのでちょっとは貢献しようとして読み出したら、メチャクチャ面白かったw
ちょうど3巻はテレビアニメでやってる所ぐらいでなかなかタイムリー。
継続して続刊も読みますー。
2014年5月の読書メーター
読んだ本の数:7冊
読んだページ数:683ページ
ナイス数:0ナイス
シドニアの騎士(3) (アフタヌーンKC)
読了日:5月31日 著者:弐瓶勉
シドニアの騎士 2 (アフタヌーンKC)
読了日:5月31日 著者:弐瓶勉
シドニアの騎士 1 (アフタヌーンKC)
読了日:5月31日 著者:弐瓶勉
Newtype (ニュータイプ) 2014年 06月号 [雑誌]
読了日:5月31日 著者:
電撃PlayStation (プレイステーション) 2014年 5/29号 [雑誌]
読了日:5月31日 著者:
電撃PlayStation (プレイステーション) 2014年 5/15号 [雑誌]
読了日:5月31日 著者:
機動戦士ガンダム新MS(モビルスーツ)大全集
読了日:5月31日 著者:
読書メーター
アニメも始まった事もあり友人に講談社の原作シドニア担当編集者さんがいるのでちょっとは貢献しようとして読み出したら、メチャクチャ面白かったw
ちょうど3巻はテレビアニメでやってる所ぐらいでなかなかタイムリー。
継続して続刊も読みますー。
2014年5月の読書メーター
読んだ本の数:7冊
読んだページ数:683ページ
ナイス数:0ナイス

読了日:5月31日 著者:弐瓶勉

読了日:5月31日 著者:弐瓶勉

読了日:5月31日 著者:弐瓶勉
![Newtype (ニュータイプ) 2014年 06月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61SBm-1ddWL._SX100_.jpg)
読了日:5月31日 著者:
![電撃PlayStation (プレイステーション) 2014年 5/29号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51rfHIEBrWL._SX100_.jpg)
読了日:5月31日 著者:
![電撃PlayStation (プレイステーション) 2014年 5/15号 [雑誌]](http://img.bookmeter.com/book_image/SX100/no_image.gif)
読了日:5月31日 著者:

読了日:5月31日 著者:
読書メーター
| HOME |