『第2次スーパーロボット大戦OG』 ダイナミックにぷるんぷるん 13
29話「揺れる矛先」までクリア。
27話でリムちゃんが仲間になって早速ジョッシュ君ともども最前線で活躍中。
29話は戦艦オンリーの出撃で攻撃不可ステージ。
このステージで「奇跡の生還」トロフィーゲット。
ハガネとヒリュウ改を水中に配置して適当にダメージを受けてると、
ダメージソースがエア・クリスマスだけになってくるので
ハガネのHPが1000そこそこになったら鉄壁使ってダメージ調整。
ギリギリ180そこそこまでHPまで減って「奇跡の生還」ゲットでした。
次ステージ以降の選択ルートは地上を選択。
1周目はジョッシュ&リムちゃんのリ・テクチームをメインで活躍させまっす。
つか、まだ1周目なんだよ…
27話でリムちゃんが仲間になって早速ジョッシュ君ともども最前線で活躍中。
29話は戦艦オンリーの出撃で攻撃不可ステージ。
このステージで「奇跡の生還」トロフィーゲット。
ハガネとヒリュウ改を水中に配置して適当にダメージを受けてると、
ダメージソースがエア・クリスマスだけになってくるので
ハガネのHPが1000そこそこになったら鉄壁使ってダメージ調整。
ギリギリ180そこそこまでHPまで減って「奇跡の生還」ゲットでした。
次ステージ以降の選択ルートは地上を選択。
1周目はジョッシュ&リムちゃんのリ・テクチームをメインで活躍させまっす。
つか、まだ1周目なんだよ…
テーマ : スーパーロボット大戦 - ジャンル : ゲーム
D&Dタワーオブドゥーム プレイ1
日曜日の午後に届いた『ダンジョンズ&ドラゴンズ -ミスタラ英雄戦記』を開封し、
まずは1作目であるタワーオブドゥームをプレイ。
いかんせんゲーセンでは全くやりこんでおらず、友人のゲーマーが1コインで華麗にクリアしていく様をジッと見ていただけのペーペーなので恥も外聞もなくとりあえずはファイターを選びコンテニューも使いまくってクリアした。
まずはダッシュが思い通りに出せず、当然ダッシュ攻撃も狙って出せない。
即キーコンフィグでダッシュ攻撃をボタン1つで出るように割り当てたら、超絶難易度が下がったように思えたw
とは言うものの、軸をずらして攻撃するのもままならずアイテム使用もおぼつかない。
完全に体で覚えていくゲームである事を改めて再認識。
ゲーセンみたいにお金をかけずにじっくり家でプレイできるので、ちょっとオジサン頑張ってみるよ。
1度クリアしたステージはそのステージだけ延々練習もできるような親切設計になってるしね。
ともあれ、TODゲームクリアした証の「ゲームクリア」のブロンズトロフィーをゲット。
トロフィーには当然のように1コインクリアがあるので、早速挫折気味…
まずは1作目であるタワーオブドゥームをプレイ。
いかんせんゲーセンでは全くやりこんでおらず、友人のゲーマーが1コインで華麗にクリアしていく様をジッと見ていただけのペーペーなので恥も外聞もなくとりあえずはファイターを選びコンテニューも使いまくってクリアした。
まずはダッシュが思い通りに出せず、当然ダッシュ攻撃も狙って出せない。
即キーコンフィグでダッシュ攻撃をボタン1つで出るように割り当てたら、超絶難易度が下がったように思えたw
とは言うものの、軸をずらして攻撃するのもままならずアイテム使用もおぼつかない。
完全に体で覚えていくゲームである事を改めて再認識。
ゲーセンみたいにお金をかけずにじっくり家でプレイできるので、ちょっとオジサン頑張ってみるよ。
1度クリアしたステージはそのステージだけ延々練習もできるような親切設計になってるしね。
ともあれ、TODゲームクリアした証の「ゲームクリア」のブロンズトロフィーをゲット。
トロフィーには当然のように1コインクリアがあるので、早速挫折気味…
テーマ : ゲームプレイ日記・雑記 - ジャンル : ゲーム
『パシフィック・リム』2回目見てきた。
この前の日曜日に『パシフィック・リム』2回目を鑑賞。
今回は109シネマ川崎で字幕版でかつ初めてIMAXシアターで鑑賞!
IMAXシアターの何が凄いって全てに驚いた。
画質と音響効果はこれまで利用してきた映画館の中でもダントツで最高峰。
この環境で馴れてしまうと他の映画館では見れなくなりそう。
そんな環境の中でみたパシフィック・リムも最高の一言。
最初に吹替版見てたんで、後から字幕版みるとローリーやスタッカー司令官がそのまま日本語で演技してるシーンがあってビックリ。
ローリーとマコがジプシー・デンジャーで初めてドリフトテストをする直前のシーンで、マコの部屋でスタッカー司令官が日本語で「着替えなさい」と言った時の英語の字幕が「Get Ready」と訳しててすこぶるカッコ良かった。
やっぱジプシー・デンジャーがダントツで好きなイェーガー。
次点はクリムゾン・タイフーン。
クリムゾン・タイフーンはスピンオフかなんかでもっと活躍が見たいっす。

で、109シネマ内のポスターにはギレルモ・デル・トロ監督のサイン入りポスターが。
ついでに菊地凛子さんと芦田愛菜ちゃんのサインもw

できれば、もう1回ぐらいは見にいきたいパシフィック・リムですが、IMAXシアターでの公開が今月末までっぽいので流石にここでもっかい見るのは無理そう。
このジプシー・デンジャーのタペストリー超欲しいんだけど、商品化してくれないかなぁ?

近い内にサントラは買います!
今回は109シネマ川崎で字幕版でかつ初めてIMAXシアターで鑑賞!
IMAXシアターの何が凄いって全てに驚いた。
画質と音響効果はこれまで利用してきた映画館の中でもダントツで最高峰。
この環境で馴れてしまうと他の映画館では見れなくなりそう。
そんな環境の中でみたパシフィック・リムも最高の一言。
最初に吹替版見てたんで、後から字幕版みるとローリーやスタッカー司令官がそのまま日本語で演技してるシーンがあってビックリ。
ローリーとマコがジプシー・デンジャーで初めてドリフトテストをする直前のシーンで、マコの部屋でスタッカー司令官が日本語で「着替えなさい」と言った時の英語の字幕が「Get Ready」と訳しててすこぶるカッコ良かった。
やっぱジプシー・デンジャーがダントツで好きなイェーガー。
次点はクリムゾン・タイフーン。
クリムゾン・タイフーンはスピンオフかなんかでもっと活躍が見たいっす。

で、109シネマ内のポスターにはギレルモ・デル・トロ監督のサイン入りポスターが。
ついでに菊地凛子さんと芦田愛菜ちゃんのサインもw

できれば、もう1回ぐらいは見にいきたいパシフィック・リムですが、IMAXシアターでの公開が今月末までっぽいので流石にここでもっかい見るのは無理そう。
このジプシー・デンジャーのタペストリー超欲しいんだけど、商品化してくれないかなぁ?

近い内にサントラは買います!
テーマ : 特撮・SF・ファンタジー映画 - ジャンル : 映画
『フェイト/アポクリファ』2巻読んだ。
ちょびちょびとじっくり吟味しながら読了。
帯にもあるようにサーヴァント同士の全面対決に突入の巻なんで、今回で何人のサーヴァントが散っていくんだろう?とワクワクしながら読んでたものの脱落者が少ない。
絢爛きらびやかなな英霊達の、惨たらしく、哀れで切なく、欲を言えばフェイト/ゼロのランサーのように呪詛の叫びをあげながら最期をむかえるような陰鬱たる終わりを期待してたのだけど、まだまだサーヴァント達は活躍するような展開らしい。
ストーリーも大きく展開が変わったので、次巻以降の物語の方向がどう進んでいくのか気になる所ではあるけれども、今のままで進むと、正義と熱血と友情の第四次スーパーサーヴァント大戦EXみたいな感じになりそうw
それはそれで良し!

何気にルーラーがアストルフォに対して話すときの「あなた」の言い方がゴニョゴニョな感じで、やっぱアストルフォ君はアレって事で良いですか?東出先生!
帯にもあるようにサーヴァント同士の全面対決に突入の巻なんで、今回で何人のサーヴァントが散っていくんだろう?とワクワクしながら読んでたものの脱落者が少ない。
絢爛きらびやかなな英霊達の、惨たらしく、哀れで切なく、欲を言えばフェイト/ゼロのランサーのように呪詛の叫びをあげながら最期をむかえるような陰鬱たる終わりを期待してたのだけど、まだまだサーヴァント達は活躍するような展開らしい。
ストーリーも大きく展開が変わったので、次巻以降の物語の方向がどう進んでいくのか気になる所ではあるけれども、今のままで進むと、正義と熱血と友情の第四次スーパーサーヴァント大戦EXみたいな感じになりそうw
それはそれで良し!

何気にルーラーがアストルフォに対して話すときの「あなた」の言い方がゴニョゴニョな感じで、やっぱアストルフォ君はアレって事で良いですか?東出先生!
『モンスターズ・ユニバーシティ』 を見てきた。
土曜日は川崎のTOHOで『モンスターズ・ユニバーシティ』を鑑賞。
大学生のマイクとサリーが、徐々に友達として絆を深めていく様を見てるだけで号泣の嵐。
モンスターのトレカをお互いが集めていてた事で意気投合するあたりからかな?
この物語は頑張っても報われない事もあるという大人になったら当たり前に感じる厳しい部分も見せているけど、その頑張った事の中から更に自身を成長させるスキルを見出して成功に繋げていく様も見せてくれてます。
自身は気づかなくても周りの仲間が色々と気付かさせてくれるという、終盤のマイクとサリーのベストパートナーっぷりが感動をより高めてくれるかと。
それにしても若かりし頃のマイクの勤勉性と計画性と実行力。
果たして今の若い社会人でもこれだけの事をやってのける若者がどれだけいるだろうか?
映画としてとても面白かったけど、反面教師的な面もまざまざと見せつけられてちょっと胸の苦しい思いもしたw

大学生のマイクとサリーが、徐々に友達として絆を深めていく様を見てるだけで号泣の嵐。
モンスターのトレカをお互いが集めていてた事で意気投合するあたりからかな?
この物語は頑張っても報われない事もあるという大人になったら当たり前に感じる厳しい部分も見せているけど、その頑張った事の中から更に自身を成長させるスキルを見出して成功に繋げていく様も見せてくれてます。
自身は気づかなくても周りの仲間が色々と気付かさせてくれるという、終盤のマイクとサリーのベストパートナーっぷりが感動をより高めてくれるかと。
それにしても若かりし頃のマイクの勤勉性と計画性と実行力。
果たして今の若い社会人でもこれだけの事をやってのける若者がどれだけいるだろうか?
映画としてとても面白かったけど、反面教師的な面もまざまざと見せつけられてちょっと胸の苦しい思いもしたw

おあずけ
イーカプコン限定の『ダンジョン&ドラゴンズ ミスタラ英雄戦記』が忙しくて配達時間内に受け取れない!
通販でゲーム買った時の弊害がほぼ発売日当日は仕事で受け取れない事。
今回も木曜日、金曜日と忙しかったので受取は土曜日に。
ゲーセン稼働時代は結局タワーオブドゥームもシャドーオーバーミスタラも1コインクリアできなかったので、頑張ってクリアしたいなぁ、と思ってます。
イーカプコン限定版はサントラや懐かしのゲーメストムックまでついてくるのでスゲェんですよ。
↓
http://www.e-capcom.com/DandD/
通販でゲーム買った時の弊害がほぼ発売日当日は仕事で受け取れない事。
今回も木曜日、金曜日と忙しかったので受取は土曜日に。
ゲーセン稼働時代は結局タワーオブドゥームもシャドーオーバーミスタラも1コインクリアできなかったので、頑張ってクリアしたいなぁ、と思ってます。
イーカプコン限定版はサントラや懐かしのゲーメストムックまでついてくるのでスゲェんですよ。
↓
http://www.e-capcom.com/DandD/
大洗土産
ガルパン聖地巡礼で買ってきた、
「大洗女子学園 学園艦内大浴場 推奨 手作り背中洗い網」
が、すこぶる使い勝手が良くて重宝しております。
そこらのスーパーで売ってるような垢擦りと違ってかなり丈夫。
網目も大きくてすすぎも簡単。
私生活で使用する日常品なんぞ、ありきたりのものでイイやとか思ってたけど、ちゃんとしたもの使うとこうも違うのかと実感。
いわゆる人気アニメに便乗した形で販売されてるような感じではあるが、良いモノが一人でも多くの人に使用されるようになるのは、こういう便乗商法は全然有りだと思ってます。

ちなみに、パッケージというか紙の裏は大洗チームのTVシーンからの入浴シーンが所狭しとプリントされとります。
これで750円は安い!
「大洗女子学園 学園艦内大浴場 推奨 手作り背中洗い網」
が、すこぶる使い勝手が良くて重宝しております。
そこらのスーパーで売ってるような垢擦りと違ってかなり丈夫。
網目も大きくてすすぎも簡単。
私生活で使用する日常品なんぞ、ありきたりのものでイイやとか思ってたけど、ちゃんとしたもの使うとこうも違うのかと実感。
いわゆる人気アニメに便乗した形で販売されてるような感じではあるが、良いモノが一人でも多くの人に使用されるようになるのは、こういう便乗商法は全然有りだと思ってます。

ちなみに、パッケージというか紙の裏は大洗チームのTVシーンからの入浴シーンが所狭しとプリントされとります。
これで750円は安い!
テーマ : ガールズ&パンツァー - ジャンル : アニメ・コミック
日曜日のタイムスケジュール
今日は結構ハードなスケジュールでリアルでお腹痛くなったw
0:00~5:00
・阿佐ヶ谷ロフトで「サイレントメビウス復活祭」に参加。
~8:30
・帰宅してドキドキプリキュアまで仮眠。
~9:00
・ドキドキプリキュア視聴。
~9:30
・仮眠
~11:30
・出かける準備してビッグサイト到着。
~14:30
・コミティア参加
~15:00
・日本未来科学館に移動
~15:30
・腹痛でトイレに篭る
~16:30
・サンダーバード博を鑑賞するも、腹痛のおかげでゆっくりと見る事できず…
~17:00
・腹痛でトイレに篭る
~18:45
・途中で休憩をはさみつつ腹痛と格闘しながら帰宅(途中ダイバーシティーでガンダム撮影)
~20:00
・帰宅してトイレに篭る
~23:30
・風呂入って爆睡
※移動は全て自転車
結局、腹痛と疲労で夜に行く予定だったビアガーデンはドタキャン。
サンダーバード博も音声ガイド付きを諦めて、駆け足で見てたので期間内でリベンジ予定。
ホント、自分のお腹の調子の悪さは辟易する…
寝不足も原因かもしれないけど。
0:00~5:00
・阿佐ヶ谷ロフトで「サイレントメビウス復活祭」に参加。
~8:30
・帰宅してドキドキプリキュアまで仮眠。
~9:00
・ドキドキプリキュア視聴。
~9:30
・仮眠
~11:30
・出かける準備してビッグサイト到着。
~14:30
・コミティア参加
~15:00
・日本未来科学館に移動
~15:30
・腹痛でトイレに篭る
~16:30
・サンダーバード博を鑑賞するも、腹痛のおかげでゆっくりと見る事できず…
~17:00
・腹痛でトイレに篭る
~18:45
・途中で休憩をはさみつつ腹痛と格闘しながら帰宅(途中ダイバーシティーでガンダム撮影)
~20:00
・帰宅してトイレに篭る
~23:30
・風呂入って爆睡
※移動は全て自転車
結局、腹痛と疲労で夜に行く予定だったビアガーデンはドタキャン。
サンダーバード博も音声ガイド付きを諦めて、駆け足で見てたので期間内でリベンジ予定。
ホント、自分のお腹の調子の悪さは辟易する…
寝不足も原因かもしれないけど。
C84夏コミ戦利品 一般向け
夏コミでゲットした全年齢向け戦利品紹介。
購入した新刊のみで、既刊ものは割愛。
今回の印象としては一般向けもエロスも艦これ本が多かったかと。
このビッグウェーブに乗り遅れまいと思って始めてみたものの、いつもサーバー激重でプレイできませんw
後、3日間の所感としては暑さがハンパなくて水分の切れ目イコール死に繋がりそうな灼熱地獄のコミケだったかと。長年参加してた中でも今回の夏の暑さは以上。太陽さん本気出しすぎw
『ONEBUKURO』
・「地球の怪獣」

『貧血エレベーター』
・「ダンボール戦車」

『ぷーるぐえとわす』
・「アイカツ2199」

『甲冑娘』
・「激突!女子高生お色気戦車軍団」

・「艦これ」

『Ntype』
・「マイエンジェルあやせがこんなに可愛い。3」

・いかにも夏らしいクリアうちわ

・台紙付きラバーストラップ

『ko-wa's Inn』
・「制服さんファンブック総集編 02」

・「ゆいあずロンドン夢紀行 映画けいおん!舞台訪問スケッチ&写真集2013」

『OVERALL』
・「私たち兄弟だけど結婚することになりました」

・「火姉妹は思春期」
購入した新刊のみで、既刊ものは割愛。
今回の印象としては一般向けもエロスも艦これ本が多かったかと。
このビッグウェーブに乗り遅れまいと思って始めてみたものの、いつもサーバー激重でプレイできませんw
後、3日間の所感としては暑さがハンパなくて水分の切れ目イコール死に繋がりそうな灼熱地獄のコミケだったかと。長年参加してた中でも今回の夏の暑さは以上。太陽さん本気出しすぎw
『ONEBUKURO』
・「地球の怪獣」

『貧血エレベーター』
・「ダンボール戦車」

『ぷーるぐえとわす』
・「アイカツ2199」

『甲冑娘』
・「激突!女子高生お色気戦車軍団」

・「艦これ」

『Ntype』
・「マイエンジェルあやせがこんなに可愛い。3」

・いかにも夏らしいクリアうちわ

・台紙付きラバーストラップ

『ko-wa's Inn』
・「制服さんファンブック総集編 02」

・「ゆいあずロンドン夢紀行 映画けいおん!舞台訪問スケッチ&写真集2013」

『OVERALL』
・「私たち兄弟だけど結婚することになりました」

・「火姉妹は思春期」

『パシフィック・リム』 を見てきた。
今まで見てきた怪獣映画の中でも圧倒的なビジュアルと戦闘シーンは今作がピカイチ。
1954年版『ゴジラ』と『ガメラ2 レギオン襲来』の2本がマイ・ベスト怪獣映画なのですが、この2本と同じぐらいの衝撃と感動を与えてくれたのが『パシフィック・リム』。
これまでの怪獣映画と違うのは対巨大ヒーロー、対怪獣同士ではなく巨大ロボット対巨大怪獣の図式。
『ゴジラ対メガロ』『恐竜大戦争アイゼンボーグ』などで既にロボットVS怪獣は展開されてはいるものの、ハリウッド資本と最新VFXで怪獣とガチ肉弾戦を繰り広げる「イェーガー」の姿は圧巻。
ギレルモ・デル・トロ監督のオタクっぷりが随所で感じられて、イチイチ見せ方とかも往年の特撮&ロボットアニメファンを喜ばせるような画の撮り方をしてて、何度見てる最中に感動の涙を流した事かw
アバンでジプシー・デンジャーが発進する際に巨大ハンガーの扉が開いて、巨大なキャタピラ付き台車(ここ重要!)に乗せられたジプシー・デンジャーがゆっくりとハンガー内を移動するシーンを見ただけで号泣w
怪獣達のデザインもすべて人間が中に入れる事を前提とされて作られており、ほぼ全ての怪獣が足の裏を地面につけて移動する二足歩行。
ギレルモ監督のパーフェクトなリスペクトっぷりは尊敬を通り越して平伏すぐらいの素晴らしさ。
めざましテレビでダイバーシティの1/1ガンダムを目の当たりにして感動してはしゃぐギレルモ監督を見て、最高のオタクであり映画監督だなと痛感。
過去作品は恥ずかしながら見てないので全部見ます…

あと、特筆すべきは吹き替え版キャスト陣の素晴らしさ。
今回はジャッキー・チェンの映画以来、海外映画を日本語吹き替え版で見た。
杉田智和、林原めぐみ、玄田哲章、池田秀一、浪川大輔、古谷徹、三ツ矢雄二、そうそうたる声優陣の参加はニュースにもなったぐらい。
特に主人公が杉田さんでヒロインが林原さんという組み合わせは、今後恐らくテレビアニメでは実現しないんじゃないかな?と思うぐらい個人的に凄い事だと思ってます。
杉田さんの「ロケットパーーンチ!」がカッコ良すぎてここでも泣いたw
とりあえずは、怪獣&ロボットアニメオタクを自負するなら見に行ったほうがいいっすよ!
この夏一番のオススメ!
1954年版『ゴジラ』と『ガメラ2 レギオン襲来』の2本がマイ・ベスト怪獣映画なのですが、この2本と同じぐらいの衝撃と感動を与えてくれたのが『パシフィック・リム』。
これまでの怪獣映画と違うのは対巨大ヒーロー、対怪獣同士ではなく巨大ロボット対巨大怪獣の図式。
『ゴジラ対メガロ』『恐竜大戦争アイゼンボーグ』などで既にロボットVS怪獣は展開されてはいるものの、ハリウッド資本と最新VFXで怪獣とガチ肉弾戦を繰り広げる「イェーガー」の姿は圧巻。
ギレルモ・デル・トロ監督のオタクっぷりが随所で感じられて、イチイチ見せ方とかも往年の特撮&ロボットアニメファンを喜ばせるような画の撮り方をしてて、何度見てる最中に感動の涙を流した事かw
アバンでジプシー・デンジャーが発進する際に巨大ハンガーの扉が開いて、巨大なキャタピラ付き台車(ここ重要!)に乗せられたジプシー・デンジャーがゆっくりとハンガー内を移動するシーンを見ただけで号泣w
怪獣達のデザインもすべて人間が中に入れる事を前提とされて作られており、ほぼ全ての怪獣が足の裏を地面につけて移動する二足歩行。
ギレルモ監督のパーフェクトなリスペクトっぷりは尊敬を通り越して平伏すぐらいの素晴らしさ。
めざましテレビでダイバーシティの1/1ガンダムを目の当たりにして感動してはしゃぐギレルモ監督を見て、最高のオタクであり映画監督だなと痛感。
過去作品は恥ずかしながら見てないので全部見ます…

あと、特筆すべきは吹き替え版キャスト陣の素晴らしさ。
今回はジャッキー・チェンの映画以来、海外映画を日本語吹き替え版で見た。
杉田智和、林原めぐみ、玄田哲章、池田秀一、浪川大輔、古谷徹、三ツ矢雄二、そうそうたる声優陣の参加はニュースにもなったぐらい。
特に主人公が杉田さんでヒロインが林原さんという組み合わせは、今後恐らくテレビアニメでは実現しないんじゃないかな?と思うぐらい個人的に凄い事だと思ってます。
杉田さんの「ロケットパーーンチ!」がカッコ良すぎてここでも泣いたw
とりあえずは、怪獣&ロボットアニメオタクを自負するなら見に行ったほうがいいっすよ!
この夏一番のオススメ!
テーマ : 特撮・SF・ファンタジー映画 - ジャンル : 映画
『風立ちぬ』 を見てきた。
8/1のファーストデーで『風立ちぬ』を鑑賞。
上映終了時間は終電終わってる時間だったけどそれでも人は多かった。
今作は個人的にこれまでのジブリ作品の中でも上位3本内に入るとても良かった作品。
お子様には退屈かもしれないが堀越二郎の生き様とカッコ良さに心惹かれ、
ヒロインの菜穂子の可憐さと清廉さに涙し、
純粋に良い飛行機を作りたい事が時事的に幸せに直結する事ではないと、
明確にこの作品は示してはいるものの最後のシーンはただただ涙を流してました。
宮崎駿さんの飛行機好きが随所に感じられるワガママ作品でもあるかと。

印象に残ったシーンは講習会。
まさにエンジニア達の意見のぶつかり合いが素晴らしいプロジェクトX。
「ガトリングガンを積まなければ~」のくだりが好きです。
今回の主役の堀越二郎はこれまでのジブリ作品の中でも群を抜いてリア充。
頭脳明晰、語学堪能、武道の心得もありでヒロインを伴侶に取ると、
隙があらば所かまわずチュッチュッする壁ドンものの主人公な訳なのだが、
純粋に飛行機を作りたいという真摯な姿勢がぐうのねも出ないぐらいに好印象。
庵野秀明さんの演技も決して上手と言う訳ではなかったけど、
見てた中盤ぐらいらは完全に堀越二郎そのものでした。
一番の萌えキャラは黒川さん。
これだけは譲れないw
上映終了時間は終電終わってる時間だったけどそれでも人は多かった。
今作は個人的にこれまでのジブリ作品の中でも上位3本内に入るとても良かった作品。
お子様には退屈かもしれないが堀越二郎の生き様とカッコ良さに心惹かれ、
ヒロインの菜穂子の可憐さと清廉さに涙し、
純粋に良い飛行機を作りたい事が時事的に幸せに直結する事ではないと、
明確にこの作品は示してはいるものの最後のシーンはただただ涙を流してました。
宮崎駿さんの飛行機好きが随所に感じられるワガママ作品でもあるかと。

印象に残ったシーンは講習会。
まさにエンジニア達の意見のぶつかり合いが素晴らしいプロジェクトX。
「ガトリングガンを積まなければ~」のくだりが好きです。
今回の主役の堀越二郎はこれまでのジブリ作品の中でも群を抜いてリア充。
頭脳明晰、語学堪能、武道の心得もありでヒロインを伴侶に取ると、
隙があらば所かまわずチュッチュッする壁ドンものの主人公な訳なのだが、
純粋に飛行機を作りたいという真摯な姿勢がぐうのねも出ないぐらいに好印象。
庵野秀明さんの演技も決して上手と言う訳ではなかったけど、
見てた中盤ぐらいらは完全に堀越二郎そのものでした。
一番の萌えキャラは黒川さん。
これだけは譲れないw
『G.I.ジョー バック2リベンジ』 を見てきた。
先月7/1のファーストデーに『G.I.ジョー バック2リベンジ』を見に行ってた。
今回も今更的なアレですが、続編物でちょっと勢い落ちるかなと思ったけど1作目以上に楽しめた感じ。
ブルースのウィルス君が登場すると分かった時点で「あー。ブルース君独壇場になるのか…」と、内心危惧していたものは杞憂でしたw
ブルース君自体も控えめな感じアクマで主体となって魅せるのはロック様ことドウェイン・ジョンソン達の現役GIジョーメンバーであったのが良かった。
やっぱ一番見応えあったのがCMでバンバン流れてたヒマラヤ断崖絶壁でのスネークアイズ&ジンクス対ニンジャ集団のワイヤー戦闘シーン。
このシーンはCG使用は極力抑えて実際にロケして撮影してるってのが更に驚き倍増。
後は、ファイヤーフライが乗ってたバイクが異常にカッコ良かった!
パーツ分離して変形するのかと思えば、そのままパーツが爆弾になってしまう辺りが潔いというかカッコイイだけに勿体無いw
続編ありきそうな終わり方だったんでパート3にも期待。
パンフレットの表紙をUPしようと思ったけど、パンフレットが部屋の中で遭難中。
救出は諦めたw
今回も今更的なアレですが、続編物でちょっと勢い落ちるかなと思ったけど1作目以上に楽しめた感じ。
ブルースのウィルス君が登場すると分かった時点で「あー。ブルース君独壇場になるのか…」と、内心危惧していたものは杞憂でしたw
ブルース君自体も控えめな感じアクマで主体となって魅せるのはロック様ことドウェイン・ジョンソン達の現役GIジョーメンバーであったのが良かった。
やっぱ一番見応えあったのがCMでバンバン流れてたヒマラヤ断崖絶壁でのスネークアイズ&ジンクス対ニンジャ集団のワイヤー戦闘シーン。
このシーンはCG使用は極力抑えて実際にロケして撮影してるってのが更に驚き倍増。
後は、ファイヤーフライが乗ってたバイクが異常にカッコ良かった!
パーツ分離して変形するのかと思えば、そのままパーツが爆弾になってしまう辺りが潔いというかカッコイイだけに勿体無いw
続編ありきそうな終わり方だったんでパート3にも期待。
パンフレットの表紙をUPしようと思ったけど、パンフレットが部屋の中で遭難中。
救出は諦めたw
『言の葉の庭』 を見に行ってた。
オタクプレゼンバトル!オタバト!第1回開催模様の動画ご紹介。
7/27日に第1回目のオタバトが開催され、ガンダムをテーマにしてプレゼンバトル。
↓
http://otabattle.jimdo.com/
その時の参加者全員のプレゼン動画がYoutubeで公開されてるのでご紹介。
↓
http://www.youtube.com/channel/UC0Bkcopbt6nKRdQOUGAwzaQ?feature=watch
僕もGガンダムについてド素人丸出しでプレゼン。
こっ恥ずかしかったけど楽しかったw
↓
http://otabattle.jimdo.com/
その時の参加者全員のプレゼン動画がYoutubeで公開されてるのでご紹介。
↓
http://www.youtube.com/channel/UC0Bkcopbt6nKRdQOUGAwzaQ?feature=watch
僕もGガンダムについてド素人丸出しでプレゼン。
こっ恥ずかしかったけど楽しかったw
ガルパン聖地巡礼に行ってた 5
今更ながらに先月の大洗巡礼の続き。
町中で撮影した画像をアニメ本編4&7話の画像と比較してみた。
アングルとかを事前に調べておけば、もうちょっとはアニメの画に近いものが撮影できたかも?
マリンタワーとアウトレット周辺は撮影できていないので次回以降に行った時にでも撮影したいところ。
・肴屋本店さん前

・大洗磯前神社の鳥居までの参道

・大洗鳥居下

・文化センター前交差点

・大洗駅改札内

・大洗駅の売店

ほとんど比較対象となるような写真を撮ってなかったので、次回はもっとアニメ本編で使用された場所の写真を撮って行きたい。
参考にさせてもらった聖地巡礼の比較画像をUPしてるブログがアニメ本編と寸分たがわぬ写真を撮ってて驚愕。
見習わねば!
町中で撮影した画像をアニメ本編4&7話の画像と比較してみた。
アングルとかを事前に調べておけば、もうちょっとはアニメの画に近いものが撮影できたかも?
マリンタワーとアウトレット周辺は撮影できていないので次回以降に行った時にでも撮影したいところ。
・肴屋本店さん前

・大洗磯前神社の鳥居までの参道

・大洗鳥居下

・文化センター前交差点

・大洗駅改札内

・大洗駅の売店

ほとんど比較対象となるような写真を撮ってなかったので、次回はもっとアニメ本編で使用された場所の写真を撮って行きたい。
参考にさせてもらった聖地巡礼の比較画像をUPしてるブログがアニメ本編と寸分たがわぬ写真を撮ってて驚愕。
見習わねば!
テーマ : ガールズ&パンツァー - ジャンル : アニメ・コミック