fc2ブログ

パセラでカラオケ

新宿でガメライベントを見た後に、ミチノ君とフラフラ近辺を闊歩。
西でバーチャファイター5のロケテストを見て、ミチノ君がプレイしている間に
「とらのあな新宿店」スーパーブラックジャック コレクションフィギュア第2弾を2個購入。
で、その後に東に戻って久々という事もありパセラにカラオケに行くことになりますた。
で、例によってアニメや特撮に関連したものしか歌わない宴を男二人で開始ですよ!

ちょびん曲目リスト
01、STORYWRITER(交響詩篇エウレカセブン挿入歌)
02、ignited -イグナイテッド-(機動戦士ガンダムSEED DESTINY 初代OP)
03、アイスキャンデー(かみちゅ! ED)
04、Groovin'Magic(トップをねらえ2! OP)
05、Do You Want To(パラダイスキス ED)
06、トワイライト(ダイコン? OP)
07、おいらテン丸(こてんぐテン丸 OP)
08、裸足のソルジャー(六三四の剣 OP)
09、RUNNING TO HORIZON(CITY HUNTER3 初代OP)
10、黄金戦士ゴールドライタン(黄金戦士ゴールドライタン OP)
11、ソルジャー・イン・ザ・スペース (Xボンバー OP)
12、偶然天使(極上生徒会 初代ED)

ミチノ君曲目リスト
01、きゅるるんKissでジャンボ♪♪(カラフルハート【PCゲーム】 OP)
02、アカギ(アカギ ED)
03、晴れのちハレ(かみちゅ! OP)
04、世界はそれを愛と呼ぶんだぜ(電車男 ED)
05、夢見るチカラ(おねがいマイメロディ ED)
06、HUSTLE MUSCLE(キン肉マン?世 OP)
07、創世のアクエリオン(創世のアクエリオン 初代OP)
08、いちごコンプリート(苺ましまろ OP)
09、GLAMOROUS SKY(NANA)
10、デイドリームジェネレーション(幽遊白書 5代目ED)
11、黒毛和牛上塩タン焼(ブラックジャック 初代ED)
12、ガンバロン'77(小さなスーパーマン ガンバロン OP)

今回は割と新しめの曲が多い、か?
特撮系にあまり流れなかったのが珍しかったかも。

で、酔った勢いでリオたんを剥いて晒してた訳ですよw
チャイナ!

バックでチャイナリオたんが転がってますが気にしないでw
ピントが全くあってないのもご愛嬌という事で目を瞑って下さい。
サンタ!

今回の第2弾はリオちゃんオンリーのラインナップなので頑張って全部そろえますよ!

にしてもこの日もブラブラしてただけなのに1日仕事でした。ミチノ君もお疲れ様でした。

テーマ : 日記 - ジャンル : アニメ・コミック

ガメラ40周年

日曜日はアキバに出る予定だったのが、ミチノ君の用事で新宿に立ち寄る事に。
そしたら東口で、こんなド直球で我々を刺激するようなイベントが開かれてるじゃないディスカー!
タイムスケジュール

ミチノ君とアイコンタクトで急遽予定を変更。新宿でこのイベントにべったりになりますた。
ガメラは昭和、平成作品と全て見ていて怪獣としての魅力はゴジラよりも上だと思ってます。
この日ゲストできてた方々も初めて拝見させて頂く人ばかり。
特に昭和ガメラの原型氏である村瀬継蔵さんと、唐沢俊一さんを生で見れたのが良かった。
ロフトプラスワン場外イベントとして昭和ガメラ(それ以外の怪獣映画にも触れまくりでしたがw)
を熱く濃く語る、唐沢俊一さん、怪獣絵師wの開田裕治さん、カルト映画監督w中野貴雄さん
漫画家、加藤礼次朗さんのトークが「屋外でしゃべっていいの?」と思うくらいに一般人を全く無視
した我が道を行きまくりの内容がヤバスでした。
トーク内容の3割ぐらいは聞いてても分からなかったので、まだまだ勉強が足りないっすね。
有名人イパーイ!

それにしても、この場所でその昔1/1ガンヘッドが映画のイベントで飾られてたという事実に
驚き。当時は田舎だったので1/1ガンヘッドも生で拝む事はできなかったのですが、アニメ関連の
情報誌などで高嶋政宏さんがポーズを決めて一緒に写ってる写真を見ては「スゲエなぁ」と思ってました。肝心のガンヘッドの映画は映画館に見に行ったもののゴニョゴニョな内容だしたがw

テーマ : 特撮・SF・ファンタジー映画 - ジャンル : 映画

MAKOさん主演!?

今日は、ミチノ君と新宿で遊びたおしてました。
ガメライベント、バーチャファイター5ロケテ、パセラでカラオケとミチノ君と一緒に行動すると、
必ず8時間以上は行動して1日仕事になってしまいますなw

今日はその事をチラホラ更新しようと思って、PC立ち上げてネット繋げたら
MAKO主演のWebドラマのニュースが!

な、何だってーーー!!!!

ってMAKOさんがメイドさんの格好してるじゃないディスカーー!

見る!絶対に見ますYO!

今日は一番コレにビビッたw


テーマ : 声優 - ジャンル : アニメ・コミック

ラジコン

この前、秋葉原のホビーショップに行ったら、
タミヤのオフロードRCカーの「ホーネット」が
最初から完成品として売られているのにビックリ。

いい時代になったとシミジミ思う。

その昔、コロコロコミックで「ラジコンボーイ」が連載してた頃は
ちょっとしたラジコンブームでテレビでも「RCカーグランプリ」などが放送され、
日高のり子さんがレポーターで頑張ってました。
当時、高値の花であるラジコンカーはかなり魅力的なアイテムで、
コロコロを眺めながら「いいなぁ」と指をくわえてた事を覚えてまつ。

ワイルドウイリス、グラスホッパー、ホーネット、フォックスなどの
2輪駆動から4輪駆動のホットショットが登場した時期が劇的で、
シャフトドライブで動く4駆に心震わさせてますたw

タミヤのホットショットか、京商のオプティマか?と
子供達の間で論議されてる最中になんとか、タミヤのフォックスを
親に買ってもらい、一心不乱に組み立てて、
庭で走り回らせて喜び叫んでおりましたよ。
ただ、7.2Vレーシングパックのバッテリーがフル充電でも
20~30分ぐらいで切れてたのでちょっと遊んでは
長時間の充電ってのがシンドかったね。

2台目は4駆マシンでプロポもスティックタイプからハンドルタイプにして
バッテリーの急速充電を買おうと画策してましたが、
夢破れて我がラジコンライフはフォックスのみで今の所、
終止符が打たれております・・・

東京じゃ、中々走らせる場所が少なそうだしねぇ。

テーマ : 玩具・おもちゃ - ジャンル : 車・バイク

不調

特に用もなく呆ける時も、常にDVDプレイヤーで何かソフトを再生させてます。
「かみちゅ!」「ガンソード」などの容量の少ないソフトは(何気に倉田脚本縛り)は問題なく
最後まで再生できるのだが「スターウォーズ」「ハウルの動く城」などの時間も長く容量も
でかいソフトは、再生途中でブツブツと読み込みにくくなる事が多々ある。
その度にピックアップレンズをクリーニングしてるのだが、すぐにダダをこねて来るので困る。
この時期に買い換えするのはヤだなぁ・・・

テーマ : 日記 - ジャンル : アニメ・コミック

「Fate/stay night」のDVDを見て

たった7分間の先行プロモーションとは言え、かなり期待させてくれる良い出来かと。
特にライダーさんは必見!
ムッチンプリンな艶やかな肢体で見えそうで見えない
もどかしさを、「これでもか!」と言わんばかりに味わいました。

これで、声優さんは浅川悠さんでしょ?テレビが始まったら悶絶は必須ですな。

テーマ : Fate/stay night - ジャンル : アニメ・コミック

秋葉原でお買物

祝日の前の日という事もあり、アキバの夕方はプチ賑わい。
前日発売の「スターウォーズ エピソード?」をどこの店でも店頭で、でっかく宣伝してました。
喪男たる僕にとって、ダースベイダーへの経緯を語るエピソード?は聖典といっても良いのだが
今日は悪魔で「かみちゅ!Vol.4」と「Fate/stay night」のテレビ版プロローグDVDがメインでつよ!
「かみちゅ!」は今巻から未放映の話が収録!ちょー楽しみなのだ。
ま、しっかり「スターウォーズ」も買っちまったけど・・・

で、久々にゲーセンで「エスプレイド」と「レイフォース」をプレイ。
そうそうにゲームオーバーになったけど、後から「レイフォース」をし始めた人が全クリをしてるのを
見て超感動。当時のゲーメストの攻略パターンしか知らない僕にとって目から鱗のプレイでした。

さぁ、給料日まで娯楽は打ち止めだ!

オタグッズは我が生命線


ミチノ君、君が頼んだ萌暦のカレンダーどこにも売ってねぇすよ!
マジで発売されてるの?

テーマ : 日記 - ジャンル : アニメ・コミック

今の時期の醍醐味

まだ、コミケのパンフは発売されてませんがホームページを持ってる
サークルさんはこぞってコミケ合否の発表をしておられます。
で、自分のお気に入りのサークルさんのページを覗いて見ていると、
早速冬コミで出す新刊案内などが告知され、嫌が上でも期待が高まる一方。
この夏から冬にかけてのアニメやゲームの流行所が、恐らく新刊で出揃って
いきそうな感じなので、コミケ直前まで各サークルさんの新刊情報は目が離せないっすねw

しかしながら今回のコミケはお仕事で会場入りする予定なので、同人誌の買物は全く
できない状態になりそうです。
まぁ信頼のおける数年来の友達に、頑張って僕の分も買ってきてもらおうw

テーマ : 同人 - ジャンル : アニメ・コミック

極上生徒会

DVDで「極上生徒会」の1巻目を見てました。
プッチャンがあまりにも可愛らしく悶絶してましたw
ああ、やっぱりコナミのネット通販でプッチャン注文しよう!

話は変わるけど、来週でチャンピオンの「バキ」が最終回との事。
展開だけ見てると、来週だけで終われない様子なのだが、いったいどうなる事やら。
またタイトルだけ微妙に変わって連載続行に一票w

テーマ : 日記 - ジャンル : アニメ・コミック

我が青春の

中学の頃によく見てた、このシリーズの本が出たので迷わずゲットですよw
とんじゃう・・・

「黒猫館」や「ポップチェイサー」、「ホワイトシャドウ」などかなり好きでしたねw



テーマ : 日記 - ジャンル : アニメ・コミック

今年の年末は

長年ファンをやってますが初めてライブにいってきますよ、
ときめきメモリアルスーパーライブ<forever>Countdown2006
年末をときメモで締めくくり、年始をときメモからはじめる。
こんなオタク冥利につきる年越しを迎えれると思うだけで、ワクワクです。
今年もまだ一ヶ月以上残ってますが個人的に激動の年ですた。
年の締めくくりもオタクらしく過ごせる事を光栄に思いますw

テーマ : 日記 - ジャンル : アニメ・コミック

「ガイキング」イイ!

待ってましたというか、お帰りなさいというか、これぞ僕らの待ち望んだロボットアニメですよ!
オープニングから♪ガイガイガイ大空魔竜ガイキング!って、王道直球ですよイイ!
歌詞の中にもちゃんと敵の名前が入ってるし、水木一郎兄貴みたいにガイキ~ング!とシャウト
も入ってるし言うことなしだ!
本編も25分の尺の中で、「よくぞここまで収めた!」と誉めていいと思いますよ。
1話目でちゃんとガイキングを出して敵を倒すとこまでやってるし、ガイキングの
巨大さ圧倒的な強さのアピールも申し分なく表現できてました。
主人公がピンチで海の中から大空魔竜が現れるシーンから、ボルテージは上がりまくりで
熱い展開に涙しながら見いってました。萌えは不要だ、燃えだけで十分!
エンディングも久々の徳永英明さんが歌い上げるしっとりとした曲で、ドラゴンクエストの時みたいな感動はないものの心にジーンとくる曲でした。
田中真弓さんも「獣神ライガー」以来のスーパーロボット系のアニメで主役を演じるのでは
なかろうか?何年たっても元気な男の子の声が出せる田中さんは凄いっすね!
という訳で、かなり良いですガイキング

テーマ : 日記 - ジャンル : アニメ・コミック

テッカマンブレード

スローペースで進めてる「スーパーロボット大戦J」でテッカマンブレードが仲間になった。
テレビアニメはそんなに熱心に見てるほうではなかったけど、今回のゲーム内での
ブレードがやたらカッコイイ!
近年のゲームのドットアニメーションがかなり凄いので、少しばかり辛かったアニメのクオリティ
が許せてしまうぐらい見違えてますw
特に武器でテックランサーを使ってる時のアニメが何回も敵を切りつける演出になってて
すこぶるカッコヨロスなのですよ。
「ロボットとちゃうやんけ!」と声もあるかもしれませんが、そこはスパロボの新境地w
今後、パワードスーツ系のアニメも参戦するかも?ですよ。夢が膨らむばかりじゃないすか!
超個人的に「バブルガムクライシス」キボンw

テーマ : ゲームプレイ日記 - ジャンル : ゲーム

負けてられない・・・

最近、にわかに僕の周辺の友達がエロゲーのプレイ頻度がお盛んである。
過去の名作から、最近のヒット作まで貪欲に手を出して行きそうな感じだ。

「ヤバイ負けてられない!」って思っちゃうのは何故なんだろう・・・
今やってる「Fate」ファンディスクが終了したら途中で止まってる「ひぐらし」かな?

テーマ : 美少女ゲーム - ジャンル : ゲーム

それでも同学年・・・

田舎に帰った際に、オタ友達とカラオケに行った時の事。
同級生という事もあり、少し懐かしめのアニソンをかましてもよかろうと
太陽の子エステバンのオープニングテーマ「冒険者たち」を熱唱したが
同席した友達からは「なんのアニメ?」との疑問符が!
ちょっと悲しいやらで、色々作品説明をしてたけど全く知らない事には変わりなし・・・
その友達は通ってた小学校が違うのだが、僕が通ってた小学校でエステバンを知らない
ヤツはいてなかったぞ?環境が少しでも違ったら、分からないものなのかねぇ・・・

って、××歳のオタクならエステバンぐらい基本だろ?と勝手に思ってる我侭な意見ですたw

テーマ : 日記 - ジャンル : アニメ・コミック

萌え探索

実家の徳島に帰省してる時にも
「我が故郷の徳島にも、どれだけ萌えが浸透してるか確かめよう!」
と、発見探検僕の町の気分で、町で見かけた「萌え」と思われる物をデジカメで撮影していく
予定でした。しかし、思うだけで体は動かず!昼間からビールに明け暮れ実家でゴロゴロ。

唯一、萌えと感じたのは甥っ子がヤヴァイぐらい可愛らしい事ね!
男の子で2チャイ(←わざと幼児語にしてますw)とちょっとのチビッコが
「***(本名の下の名前)にーちゃん!」とか言ってくるわけですよ!
まさに「赤ちゃんと僕」ですよ!
今回は少し成長した甥っ子に癒されまくりの帰省ですた。

テーマ : ヲタクのメモ - ジャンル : 日記

「ガンダム展」行ってきました。

まず、平日の夕方に行ったのにお客さんがいっぱいで驚いた。
で、展示物の感想は、
「コアファイターかっこええ!セイラさん怖ええ!」
以上w
ってのはウソだけど、一番インパクトがあったのは上記の二つの展示物でした。
どれだけスゴイかは、実際に見にいって確かめてみましょうw
個人的にお薦めの館内のまわり方は、まず素で1~20まである展示物を思うままに受け止めて
「おおっ」と思う。その後に入り口まで引き返し、展示物を古谷徹さんと池田秀一さんの声で
解説してくれる端末を500円でレンタルして1~20まである展示物を解説つきで見直し改めて
「おおっ!」と思うw
入場料とは別料金になるけど、この端末はレンタルしておかないと損ですよ!
時がみえますた

原付で上野まで行ってたので、帰りに秋葉原によるのはモチのロンのコース。
ヨドバシに寄ってポイントで「スーパーロボット大戦J」をゲット。
実は明日から実家にしばし帰省するので、向こうの友達に会えずじまいになりそうなら
ロボット達と一緒にこの地球の平和を守る予定ですw

気が向いたらネットカフェでも行ってブログは更新しみるかも?
(はたしたそんなハイカラな店が田舎にあるのだろうか・・・?)

テーマ : 機動戦士 ガンダムシリーズ - ジャンル : アニメ・コミック

今日買ってきたコミック

R.O.D読子さん程ではないですが、オタクとして本屋は切っても切れない特別な空間です。
だって、そこには素晴らしいコミックやラノベや雑誌があるじゃないすかw
見過ごす事できます?で、本日の戦利品は
・アイシールド21 16巻
・バキ 29巻
・餓狼伝 17巻
・NHKにようこそ 4巻【初回完全限定版 岬ちゃんお出かけ脱衣パック】

濃い2+スポコン1+引き篭もり1

神保町でも早売りのニュータイプ、電撃プレイステーション、電撃スパロボ!vol.2を買って
ウキウキで帰宅ですよ。実際問題として財布の中身が小銭しか残ってなかった事実は
大人としてはダメダメだとは思いますが、オタクとしてはアリだと勝手に思ってまつ。

テーマ : マンガ - ジャンル : アニメ・コミック

「惑星大怪獣ネガドン」を見て

レイトショーで「惑星大怪獣ネガドン」を見てきました!
古きよき昭和の怪獣映画を見事なまでにフルCGで表現されていて
25分という短い上映時間にも関わらず、見ごたえのある作品になってました。

ネガドンは、既存の怪獣に例えるとガメラ2に出てきたレギオンの最終形態のままで
空を飛んでる様な感じ?わかりにくいかw
生物的なフォルムながらビームをバシバシ出してくる、かなりカッコイイやつでしたw
対する科学技術の結晶である、人間型汎用歩行重機【MI-6(ミロク)二号機】
ブリキのロボットを彷彿させるフォルムなんですが、動きが俊敏で平気でジャンプキックを
かまし、なおかつ右手の装甲ギミックが外れると中身がドリルという素敵ロボット!
ナイス、ドリル!
最後もドリルで締める漢らしい結末を迎えますw
ネガドンの粟津監督のトークイベントを見てても、ドリル好きな点も自分でも認めており
自分の中での粟津監督への好感度はMAXアップ!
このままCGでの怪獣&ドリル道を極めて頂きたいっす。

テーマ : 特撮・SF・ファンタジー映画 - ジャンル : 映画

「機動戦士Zガンダム 星を継ぐ者」を見て

「Zってこんなに面白かったっけ?」って思うぐらい見入ってしまった。
テレビシリーズの時は話がややこしく、小難しい感じがプンプンしてたので
全話見るもののガンダムシリーズの中では、言うほど好きではないシリーズでした。
ですが、今回の映画はテンポも良く、新作カットも見ごたえがあって、
あっという間に見終わったような感じです。

まぁ、テレビシリーズの時と新作映像の差の溝を埋めるのは、なかなか難しいものですねw
見て一発で新作カットって分かってしまうのは仕方が無い事かも。
特典ディスクでは富野監督がそこらへんの事を熱く語ってたのですが個人的に納得がいかず、
大変でも全部新作映像にして欲しかったのが本音です。

それでも補って余りある新作カットの素晴らしい事ねw
ギャプラン、ヤバイ!むちゃくちゃカッコイイ!
また、ロザミアの声優さんも浅川悠さん(ファンです)に代わってるし!
エロ~~イ!スゴ~~イ!w
ハヤトも声優さんが檜山修之さんに代わって、カッコヨサ倍増でつよ。
何気ないシーンですが、カミーユのMK-?が散弾バズーカのカートリッジをリロードする時に、
左レバーのボタンをダブルクリックみたいな操作で装填させるシーンに何故かキュンときた
エンディングで公開中の「恋人たち」の予告(?)がファーストガンダムの映画の時みたいで、
何気にオーバーラップさせる演出になってるのもイイ感じでした。
恩田さんの描くフォウが、また可愛らしい事!ハァハァでつよw

最後にどうしても気になる点が一つ。
クワトロのセリフで「何をする気だアムロ!」ってのがあるんだけど、
何回聞いても池田さんの声には聞こえず、飛田さんの声に聞こえるのは僕だけか?

テーマ : 機動戦士 ガンダムシリーズ - ジャンル : アニメ・コミック

都の西北、早稲田の森に

本日はミチノ君がサークル参加してた「ゲームレジェンド3」のお手伝いで同伴。
開場時間に遅刻し、約2時間たらずの滞在でさっさ撤収するという傍若無人さを発揮w
その後、本田透さんとアニメ会のトークイベントを拝聴する為に早稲田大学の学園祭に
ゴーゴーですよ。
大学の学園祭は初めてだったので、「うる星やつら2 ビューティフルドリーマー」
みたいな雰囲気に心ウキウキ。
トークイベントも大盛況であっという間の2時間でした。
「言ったもん勝ち」の理念に集約されたレポートの数々は、はたから見れば?と思いそうな
内容でもあるにも関わらず、見事に理にかなった素晴らしいモノでしたw
以前にミチノ君と話をしていた、矢沢あい先生の一連の作品はDQN製造に拍車をかけて
いるという仮説を、本田先生も立証してくれたので感無量っすw
ああ、矢沢あいファンの方々怒らないで!ボクもパラキスは毎週楽しみにして見てますからw

後、今日びっくりした事に本田美奈子さんの悲報がありました。
ナージャのOPを見事に歌い上げて、復調の兆しもあったのですが、
想い届かず天に召されました。心よりお悔やみ申し上げます。

テーマ : ヲタク人日記 - ジャンル : アニメ・コミック

「IGPX」を5話まで見て

「ガイキング」の放送がまだですが、「IGPX」が秋の新番組の中では一番の
当たりかもしれません。
レース物のアニメって個人的にツボなんすよ。
レース展開が早くて(というかレースシーンはかなり短い)テンポが良いし、
弱小チームが、高みを目指す為に頑張っていくという図式がたまりませんw
影から支えるメカニックやチームの裏方の頑張り、レギュラーを勝ち取る為のパイロット達の
衝突など、ありきたりながらも目が離せない状態ですなぁ。
チーム・スカイラークのお姉さんの面々も気になりますが、
チーム・サトミ(主人公チーム)の一ファンとして見続けていきたいと思います。


テーマ : IGPX - ジャンル : アニメ・コミック

徳永英明さんですよ。

中学時代にファンであった徳永英明さんが「ドラゴンクエスト(アベル伝説)」
「夢を信じて」(←すごいイイ曲です!)以来のアニソンを歌うとの事。個人的にかなり嬉しい。
しかもガイキングのエンディングテーマときたもんだ!(OPはトランスフォーマーや
ドッコイダーやデカレンジャーのサイキックラバーですよ)
どんな楽曲になってるかは、オンエア見るまでの楽しみにしておきます!

テーマ : アニメ関連ニュース - ジャンル : アニメ・コミック

今さらながら「ARIA」を読む。

ARIAはアニメから入った口だったので、原作を全く見てませんでした。
アニメがすこぶるイイ感じなので、漫画を知らないのは流石にイカンと思い読んでみた。
癒し!

今まで読んでなかった事を猛省します!

いや、やっぱアレだね。癒しですよ癒し!漫画からα波でまくりですよ。
もっと色んな漫画雑誌も見て、良質な作品を見逃さない様にせねば!

テーマ : ARIA -アリア- The ANIMATION - ジャンル : アニメ・コミック

今日も今日とてFateっす。

ミニゲームの「風雲イリヤ城」にテラワロス。
Fateのへナ絵キャラは面白可愛らしすぎて破壊力抜群ですなw
癒されてます・・・

テーマ : Fate/hollow ataraxia - ジャンル : ゲーム

またか!?

ウチのPCは突然ダダをこね出す。
おかげで、半日もご機嫌をとってようやく落ち着いてくれた。
まぁ、リカバリーしなくて済んだ事は良しとしよう。

その間に久々に第3次スパロボαを進行。
ようやく、残り5話となったけど1面クリアするのに、ちんたらやってると
平気で2時間ぐらいかかったりするんだけどね。

現在、少し手をつけて止まってるゲームが「ナムコ×カプコン」
まったく未開封が「天外魔境?」、他エロゲーが多々。
そのくせ、ヨドバシポイントがたまってたのをいい事に「ワンダと巨像」を購入寸前だった。
これ以上、やらなさそうなゲームを増やすのは得策ではないと気付きはじめた秋の日々でした。

テーマ : 日記・雑記 - ジャンル : ゲーム